税理士ドットコム - [確定申告]オークション売上の仕入値について - > オークションのやり取りやお金の入金などの情報...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. オークション売上の仕入値について

オークション売上の仕入値について

2017年頃より起業を目指し、それまで貯めていたお金や小遣いを削り
必要そうな物を昨年まで買い揃えていました。

具体的に言いますと、機械メンテナンスや装置を作る会社設立を目指しておりましたので、それらに必要な部品を新品、中古問わず集めていました。
物は自宅の倉庫にしまって保管していました。

現在、勤めている工場が閉鎖する発表があり、私自身まだ経済面や財務面、法律知識等が足りない部分があり今すぐ夢の起業ということも出来ない為、転職活動に力を入れる為に集めた物は断捨離しようとオークションに出品しました。

転売目的ではありませんし、個人ですので商売でもありません。

利益を出す為にではなく、手持ちの物を手放す目的でした。

今まで買い揃えていた物の領収書等は一切失くしていましたので、経験上や適正価格等を調べ赤字で構わないという判断で進めました。

おそらく、5年で120~130万位費やしましたが、オークションでの総額は90万に届かないくらい。

ただ、この90万で確定申告しても、仕入れが分からない状態ですので経費として落とせませんし、質問責めにあうのも間違いなしだと思っております。

オークションのやり取りやお金の入金などの情報は全てまとめてあります。

領収書のない、仕入値をどうやって解決すれば良いか分からないのでアドバイスをお願い致します。

確定申告まで、あと半年強なので調べるポイントやまとめ物をするには時間を費やす事が出来ると思います。

以上、宜しくお願い致します。

税理士の回答

オークションのやり取りやお金の入金などの情報は全てまとめてあります。


すごいことです。素晴らしいです。

領収書のない、仕入値をどうやって解決すれば良いか分からないのでアドバイスをお願い致します。


仕入れ値は、購入価格がわからないものは、売り値の5%です。
その当時の、お金の出し入れから、何とか、仕入れ値を推定できませんか?
仕入先も。
うその数字ではなく、何とか、仕入れ値を復元できませんか?

竹中先生

回答ありがとうございます。

まず、集めた期間ですが約5年間でした。
点数として、60点強ありました。
お金の件は全て現金で、家計に影響出ないように2016年一杯で辞めた会社の退職金の一部、小遣いの一部、昔から貯めていた100円玉貯金・500円玉貯金、現在の会社で提案を書いた時の提案金など貯めて当てておりました。

仕入先も複数年とあり、どれがいつどこでというのがうろ覚えで、覚えていないというのが正直なところです。
例えば、機械や工具の展示会で箱なしや箱潰れみたいな感じで特価で売っていた物を買ったり、たまたま入ったFA機器の中古屋さんだったり、細かな電気部品でしたら秋葉原みたいな電気街でといった、部分的な記憶しか覚えていないのです。

転売目的ではありませんので、儲けは考えずとにかく家での保管物を減らす。
夢を諦めて、転職を成功させる為におこなった行動でした。
(今の会社が工場閉鎖で私のスキルが起業出来るレベルまで到達していたら、今がチャンスの時期でしたが…)

出品期間は今年の2~5月に分けて、利用規約のルールを守り、また古物商は持っていないので、出品点数や価格は気を付けながら出品しておりました。

この5年間のお金が赤字になる事は十分に分かっていましたし、出品時にはどれ位の価格で他は出しているのか?など、調べながら、かつ記憶の中の購入価格に達しない様に心掛けていました。

全てが仕入0円もおかしいですし、これが説明で0円でもOKだとしても売値全ての約90万に税金だと、多く払うと思うので何とか減らせないかと思い相談でした。

5%というルールが分かれば、これでも構わないと思っております。

経費は出品手数料と送料に教えて頂いた5%でという認識で資料を準備しようと思います。

私の受け止め方はあっていますでしょうか?
また、この説明文で他のアドバイス等はありますでしょうか?

また、質問の形ですみません。

まず、集めた期間ですが約5年間でした。(例えば、機械や工具の展示会で箱なしや箱潰れみたいな感じで特価で売っていた物を買ったり、たまたま入ったFA機器の中古屋さんだったり、細かな電気部品でしたら秋葉原みたいな電気街でといった、部分的な記憶しか覚えていないのです。)
転売目的ではありませんので
転売目的ではないといっていますが、生活用動産でもないように思います。

そう考えると、雑所得だと考えます。

この5年間のお金が赤字になる事は十分に分かっていましたし、出品時にはどれ位の価格で他は出しているのか?など、調べながら、かつ記憶の中の購入価格に達しない様に心掛けていました。

ということは、購入価格をうっすら覚えているということでは?

そうすれば、その購入価格を、しっかりとメモしていきます。

全てが仕入0円もおかしいですし、これが説明で0円でもOKだとしても売値全ての約90万に税金だと、多く払うと思うので何とか減らせないかと思い相談でした。
5%というルールが分かれば、これでも構わないと思っております

税金は、本来儲かった時に納めるものです。
儲かっていなければ、納める必要は、ありません。

とにもかくにも、脱税の意味・意思ではなく、うっすらと覚えている購入価格を真摯にメモして、残してください。
税務調査があった時でも、それを、しっかりと・優しく・でも、粘りずよくお話しください。あえて、5%を採用するだけが、良いとは思いません。

竹中が正しいかは、わかりませんが・・・よろしくご判断ください。

竹中先生

アドバイスありがとうございます。

生活用動産でなく、雑所得→私も色々と記事を読み理解しました。
確信出来ましたのでありがとうございます。

うっすら売る覚え程度の購入価格記憶は、確かにあります。
そこから2~3割引いて出品していました。
完全に自信の無いものは5割程度としました。

ただ、今現在半導体の品薄状態での世の中の出回り価格と比べるとあきらかに私が購入していた時期の価格の方が安かったので、今の売値は比較にならないと感じておりました。

オークションのメモとは別に品物と売値をまとめて、各項目の横にアドバイスを頂いたうろ覚え金額と5%金額も一覧表作成します。(真摯に)

税務調査があった時でも、それを、しっかりと・優しく・でも、粘りずよくお話しください。→承知致しました。

他に、何かまとめる物があればアドバイス願います。

他に、何かまとめる物があればアドバイス願います。
・・・特にありません。調査時には、税務調査官は真面目な方が多いいです。税金をいただこうとするだけの人たちではありません。負けずにこちらも真面目一辺倒・正直での、対応をお願いします。

竹中先生

返信ありがとうございます。

私の認識違いにならないように質問させて下さい。

①年が明けても、赤字なので確定申告に行かなくても、もし税務署から訪ねがあった時の為の資料をきちんと残しておく事と、先生にお伝えした内容の様に転売目的ではなく、利益を考えていない上での行動だった事をきちんと説明する事が必要だというアドバイスを頂いた。

②年が明けたら確定申告に行き、うろ覚えでも経費を書いて、売上から赤字と分かってもらえる数字を入れて申告してくるというアドバイスを頂いた。

私は今後、①の②行動のどちらですか?
もちろん、頂いたアドバイスの資料は時間を掛けてでも作ります。

再質問になってしまい申し訳ありません。

転売目的ではなくても、生活用動産ではないので、利益があれば、申告をする。ことが正しい。
利益を目的にするかどうかも関係がありません。
うる覚えでも、と記載しましたが・・・正確にとも記載しています。
行動は自分で決めます。竹中が決めるものではありません。
よろしくご理解ください。

竹中先生

返信ありがとうございます。

正確にが分からなくて、困っているのです。
今、頂いているアドバイスの中では、売上の5%を仕入にし、経緯を説明して申告が、私の道かと感じております。

何もかもが、領収書を失くしてしまっている私がいけない事には十分承知の上です。

この状態で何も申告しないで、あとで色々と調べられたり、私で調べてまとめて報告してだと、時間が経過すると記憶の食い違いが発生すると思いますので、新鮮なうちにまとめておきます。

今後、この様な事が無いように心掛けて行きます。

全てについて、正解が一つだとは限りません。
その場その場で考えが変わることもあります。
その場その場での、対応が必要です。
申告は国民の権利です。義務とも言えます。
また、税金は国の血液です。最重要の収入です。
そのうえで、いかに正確な納税をしていくか?
日々悩みます。
悩みの日々です。

竹中先生

確かに完璧はないですし、難しい事だらけですね。

一つの行動のミスが、取り返しの付かない事態にならない様に相談させて頂きましたが、アドバイス通り資料をまとめて、説明出来るように今から準備をしていきます。

一人で悩むより相談にのって頂き気分も軽くなりました。

何もしないで、泥棒扱いになったり、隠して見つかってペナルティが増えてもメリットがないので、必要以上に税金を納める事になっても、自らのミスで勉強代として、二度と繰り返さないようにします。

期間は2~5月でしたが、年が明けたら直ぐに今年の1~12月までのオークションやり取り・銀行の入出金・カード利用などの写しも全て揃え、申告以外はオークションをやっていない証明の分も準備します。

この度は、ありがとうございました。

本投稿は、2022年06月05日 03時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告 オークション

    2019年7月頃ネットオークションで所得(20万以上)を得ました 3年前に購入したものであり、購入費は所得を上回り赤字になります 3年前に購入したことが引っ...
    税理士回答数:  1
    2020年03月05日 投稿
  • オークションサイトで販売した売上の確定申告について

    はじめまして。 確定申告の有無について教えて下さい。 私はサラリーマンをしながら副業でオークションサイトで商品を販売しています。 商品の仕入先のほとん...
    税理士回答数:  1
    2021年12月20日 投稿
  • オークション収入の確定申告について

    正社員で収入以外に、オークションサイトにて継続的に化粧品等を販売しております。落札額最高25万円で、利益はほぼありませんが、売上が年間500万円ほどあります。無...
    税理士回答数:  4
    2021年05月22日 投稿
  • オークションやフリマアプリの確定申告

    オークションやフリマアプリの売上の確定申告について教えてください。 ジュエリーの収集が趣味でノーブランドからブランド物まで多数のジュエリーを所有しております。...
    税理士回答数:  1
    2017年02月16日 投稿
  • オークション収入の申告について

    ①オークション収入の純利益が38万円以上になれば申告が必要になるのですか? ②チケットの原価計算は、一般発売定価4100円ですか?年間シート購入額÷試合数...
    税理士回答数:  1
    2015年08月13日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222