確定申告の無申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の無申告について

確定申告の無申告について

親と同居しており(扶養には入っていませんが世帯主は父です)親には飲食店のアルバイトと嘘をついて普段は水商売一本で仕事をしています。お恥ずかしい話ですが確定申告はしておりません。
ですので無職の扱いになっています。

先日親が手続きのために役所を訪れた際に私の無申告を役所の方に伝えられたそうです。
もちろん親は私がアルバイトで税金を納めていると思っていたので驚いており、役所の方にもそのようなリアクションを取ったと思うのですが、

この場合、親の様子を見て役所側が【収入があるのに無申告】を疑うと思うのですが税務調査の覚悟をした方がいいでしょうか?

水商売の収入は日払いで手渡しで勤務先から受け取っており、家計簿アプリで金額は控えてはいますが給料明細は用意されておりませんので所持しておりません。

控え等を提出することは難しいのですが、
今後に備えて準備しておくといい書類等ございましたらご教授いただけますと幸いです。

税理士の回答

税務調査の可能性については、様々な情報をもとに税務署が実施しますので、実際のところ税務署しか分かりません。無申告となっているのであれば、お近くの税理士に相談をして申告はするべきだと思います。

保存しておく書類としましては、日々の収入のメモや交通費等の領収書やメモになります。交通費などで領収書が出ない場合もありますので、支払日や金額のメモを残しておいてください。

ご回答いただきありがとうごさいます。
きちんと準備をし税理士さんに相談しようかと思います

本投稿は、2022年06月30日 20時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
832
直近30日 税理士回答数
1,531