[確定申告]失業保険期間中の収入について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 失業保険期間中の収入について

失業保険期間中の収入について

4月末に接客業を辞めたものです。

5月からハローワークで失業保険の手続きをして7日間の待機期間を経て数日間ハローワークの規定の時間以内で業務委託形態の接客業として働きました。金額は30000円ほど
その時はまだ接客業をするか他の職をするかまよっていました。

今後、やっぱり接客業がしたいと思いそのお店で業務委託として働こうか迷ってます。

この場合は失業保険の不正受給にあたるのですか?

1つ目、年末に確定申告をする際に数日ぶんの収入は雑所得ですか?事業所得ですか?
 
2つ目、開業届を出して再就職手当をもらった場合不正受給にあたるのてしょうか?

3つ目、確定申告をしたあとに不正受給ということに当たるのでしょうか?

何もわからずに再就職手当をもらい不正受給にあたり、返金の罰則をうけるのが怖いのでご相談させていただきました。

早めの回答をお待ちしております。

税理士の回答

回答します。
失業手当に関しては、税務と離れますのでハローワークにお尋ねください。
あなたが業務委託で生計を立てるのなら事業として考えられます。手当てを貰いつつ副業的なら雑所得となるかも知れません。

返信ありがとうございます。

数万ほどなので生計を立てることは難しいです。
ちなみに確定申告の際は一年を通しての記入なんでしょうか?
それとも月単位の記入なのでしょうか?

6月の数日分を事業所得にしたとしても開業届以降の事業所得とまとめて数万を記入するのでしょうか?

年間を通して計算します。この場合事業とは言えません。収入から経費を差し引いた残りが48万円以下なら確定申告は不要です。但し住民税の申告だけは行ってください。

返信ありがとうございます。

わかりやすかったです。
フリーランスで今年の年末に確定申告をする際はこの数万円は記載しないでよいのでしようか?
それとも雑所得扱いでよろしいのでしょうか?
それともこれからの事業所得に足して計算するのでしょうか?

業務委託なので給与ではありませんので、雑か事業ですが、継続性がないので雑所得です。収入から必要経費を差し引いた残りが所得なので、大きな金額にはならないと思いますが、住民税の申告だけは行ってください。

なんども回答ありがとうございます。

心のモヤモヤが晴れました!
ありがとうございました。

本投稿は、2022年07月10日 18時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,192
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,220