給与所得300万円 雑収入15万円の収入状況ですが、確定申告は必要ですか?
先生方、お世話になっております。2点質問についてご教示を
お願い申し上げます。
●質問要約
●質問1
給与所得300万円(年末調整済み)に加えて
雑所得が15万円ほどある場合は、確定申告は必要ですか?
●質問2
もし、前述の収入状況で、確定申告が不要であっても、
税務署へ確定申告をすれば、住民税の申告は不要になりますか?
●少し先の話ですが、
令和4年度分の確定申告について資料を整理して、準備をしています。
●今年は、給与所得が300万円程度(年末調整済み・源泉徴収済み)
これに加えて、
仮想通貨などの「雑所得」が15万円ほど発生します。
●以下質問です
●質問1
●ネットでは、副業の収入が20万円以下なら
住民税のみの申告が必要で、税務署への確定申告は不要という
情報が飛び交っています。
●素人ながら
国税庁ホームページの説明を読むと、
「給与所得」や「退職所得」を受け取っており、かつ、「他に所得がある場合」は
確定申告が必要と書かれているように
解釈できるように思えます
●前述の条件
(年末調整済みの給与所得が300万円、
雑所得が15万円)の場合
確定申告は必要でしょうか
●質問2
もし、前述の条件
(年末調整済みの給与所得が300万円、
雑所得が15万円)で
確定申告が不要であっても、税務署へ、確定申告を提出すれば、
住民税の申告は不要になるのでしょうか?
●先生方、お忙しい中、甚だ素人の質問で恐縮ですが、上記2つの質問についてご教示いただければ幸いです
税理士の回答
回答します。
年末調整済みの給与1箇所の場合、他の所得が20万円までは申告不要なので雑所得15万円は申告不要です。仮に確定申告すれば住民税は不要ですが、15万円分に相当する所得税がかかります。
確定申告不要制度は年末調整済み給与1箇所で、他の所得が20万円までですが、仮に確定申告を行えば、雑所得分の所得税はかかります。あくまでも申告すれば全ての所得を基に税金が計算されます。
なお、確定申告は住民税の申告を兼ねていますので、確定申告を行えば住民税の申告は不要です。
丸山先生
お忙しい中、わかりやすい解説をありがとうございました。
●年末調整済みの給与所得300万円+雑所得15万円であれば
所得税の確定申告は必要なく、住民税のみの申告でよい
●前述の条件で、確定申告をした場合、税金が高くなってしまうが
住民税の申告の必要はない
こういうことですね
雑所得の1項目が、源泉徴収されて支払われるので
還付金が発生する可能性があります。
今年の収入が確定したら、早めに計算をして
「確定申告書を出すべきか」「住民税だけの申告にするか」検討したいと思います。
お忙しい中、ご回答をありがとうございました。
本投稿は、2022年08月27日 17時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。