税理士ドットコム - [贈与税]離婚時の財産分与における税金について - 国税OB税理士です。税務署では、譲渡所得税、相続...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 離婚時の財産分与における税金について

離婚時の財産分与における税金について

離婚時に夫名義の居住用マンションを妻名義に変更する際の税金についてです。

取得価格 4000万
現在の査定価格 6500万
ローン残債なし

1.譲渡取得税について
離婚後に名義変更すれば、3000万の非課税枠が適用され無税になりますか?

2.不動産取得税について
離婚時の財産分与なので妻側は無税ですか?

3.登録免許税について
通常妻側にかかりますか?

以上宜しくお願いいたします。

税理士の回答

 国税OB税理士です。税務署では、譲渡所得税、相続税贈与税の担当部署の管理職をしておりました。

1 元夫は、租税特別措置法第35条(居住用財産の譲渡の特例)いわゆる3000万円の特別控除の特例が、使えます。
 ただし、住まなくなってから3年を経過する12/31までに行わないといけません。

2 不動産取得税は、名義になった人に課税になりますので、妻側にかかります。

3 登録免許税は、登記するとかかりますので、当然妻側にかかりますが、要は、「登記費用」をだれが支払うかなので、離婚に伴う取り決めの書類に登記を元夫側に負担させる内容にすれば、妻側は支払わなくて済みますよね。

ご回答ありがとうございます。
2.の不動産取得税についてですが、以下のような認識です。
ここの線引きについて、基準などありますでしょうか。
重ねての質問でお手数ですが、宜しくお願い致します。
↓↓
不動産取得税は、離婚時の共有財産の清算として分与された場合は課税されません。ただし慰謝料として不動産を受け取った場合や、離婚後の生活のために不動産を分与された場合は、受け取った側に不動産取得税が課税されます。

 東京都には、財産分与の時に不動産取得税が、かからないという条例があります。

迅速なご回答ありがとうございます。
東京都の案件でしたので、よく理解できました!

本投稿は、2022年12月10日 22時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 離婚時に残債のある自宅の財産分与

    離婚するに辺り、残債4000万円があります家を夫より財産分与すると申し出がありました。 ローンの残債が4000万円そのままでは私の収入で名義変更が難しい為...
    税理士回答数:  1
    2021年08月16日 投稿
  • 離婚の財産分与時の贈与税(不動産2件)

    近いうちに離婚予定の者(妻)です。 財産分与に伴い、贈与税がかかるのかどうか教えて頂きたいです。 主な財産は不動産2件です。 ①平成17年築のマン...
    税理士回答数:  2
    2018年04月04日 投稿
  • 離婚時の財産分与について

    夫との離婚を考えています。 結婚20年です。 7年前に2400万で購入した家のローンが1000万残っています。 名義は夫です。 これを親からの贈与特...
    税理士回答数:  2
    2018年04月27日 投稿
  • 離婚時の財産分与に対する税金について

    離婚協議により、離婚届けにサインをする前に 慰謝料500万。離婚後の生活費を約100万を一括で夫に払ってもらい、現在済んでいる共有名義の分譲マンションの名義変...
    税理士回答数:  1
    2022年06月06日 投稿
  • 離婚時の財産分与

    協議離婚をします。夫の一方的な離婚なので財産は、ほぼ私が受け取ることになります。お互いの合意はできています。 ①国税庁のHPにある下記の内容に該当しますか...
    税理士回答数:  1
    2018年09月27日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,193
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,220