[贈与税]相続時精算課税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 相続時精算課税について

相続時精算課税について

20年前、相続時精算課税にて父より住宅取得資金の贈与を受けました。その後年100万円程度を何度が贈与されました。うっかり申告を忘れてしまっていたのですが、この場合、6年よりも前のものは時効が適用されるのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

20年前、相続時精算課税にて父より住宅取得資金の贈与を受けました。その後年100万円程度を何度が贈与されました。うっかり申告を忘れてしまっていたのですが、この場合、6年よりも前のものは時効が適用されるのでしょうか?
→はい。ご質問文から推察しますに隠蔽仮装行為により無申告であったわけではないかと存じますので、期限から6年を過ぎたものについては贈与税の納税を免れます。
 なお、相続税は課されますので、お父様に相続が発生した際は、相続時精算課税制度の選択をされた後に、お父様から贈与を受けた財産は、すべて相続税課税されますから、そちらはお忘れなきようご注意ください。

本投稿は、2023年05月07日 22時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261