税理士ドットコム - [贈与税]認知症の祖父から孫への生活日贈与ついて - > 質問者(私)は父(祖父)と財産管理任意後見の公正...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 認知症の祖父から孫への生活日贈与ついて

認知症の祖父から孫への生活日贈与ついて

老人ホームに住んでいる認知症の父(祖父)から生まれたての孫へお祝い金や月1,2万円程度の生活品代を支援頂きたいと思っています。

質問者(私)は父(祖父)と財産管理任意後見の公正証書を作成しており、本人からの指示のもと預金を引き出せる状況です。

とはいえ父は老人ホームで不自由なく暮らしているため預金を下ろすことはなく、今回、孫が生まれたタイミングで本人にお願いしたところ承諾して貰いました(父は歯が無いのでほぼしゃべれない状態)。

この場合、上記の範囲での贈与でも指摘される可能性はありますでしょうか?実際利用したレシート等はとっておくつもりです。

また、そもそもですが、明確に「認知症」と診断書があるわけではなく、もし税務調査等が入った場合、一体いつの何を持って認知症のため贈与は無効と判断されるのでしょうか?

参考:
・相続税申告が必要な規模の財産あり
・父、私、孫の住民票住所は同じ

税理士の回答

質問者(私)は父(祖父)と財産管理任意後見の公正証書を作成しており、本人からの指示のもと預金を引き出せる状況です。


その中に孫への贈与の文言はありますか。
あればできます。なければできないと考えてください。

とはいえ父は老人ホームで不自由なく暮らしているため預金を下ろすことはなく、今回、孫が生まれたタイミングで本人にお願いしたところ承諾して貰いました(父は歯が無いのでほぼしゃべれない状態)。
この場合、上記の範囲での贈与でも指摘される可能性はありますでしょうか?実際利用したレシート等はとっておくつもりです。


上記は税務調査と関係はない。裁判所との問題です。後見人の監督とお話しください。可能かどうか。

本投稿は、2024年02月13日 10時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 認知症になった夫のの後見人について。

    夫が認知症になり家族が後見人をつけると言ってきました。私は認知症は全く無いですが身体不自由です。後見人をつけられたら、私は金銭面で不自由になります。困っています...
    税理士回答数:  1
    2018年09月24日 投稿
  • 認知症になった義兄の後見人について。

    姉夫婦の件で質問です。義兄が認知症になり、義兄の家族が姉がいるのに、後見人をつけると言ってきました。資産はかなり有ります。姉は認知症は全く無いですが身体も悪く引...
    税理士回答数:  1
    2018年09月24日 投稿
  • 認知症母の公正証書遺言について

    はじめまして。 母と母の再婚相手である義父について相談があります。 母が日に日に認知症の症状が目立つようになり、しかし自分の意思があったため、公証役場で...
    税理士回答数:  1
    2023年09月11日 投稿
  • 認知症になってしまった場合の贈与

    現在まだ働いている父ですが、最近年相応の物忘れがあり、近い将来認知症と診断されてこの問題と向き合わないといけないと思い、相談いたします。自分なりに色々と調べ、認...
    税理士回答数:  1
    2023年08月23日 投稿
  • 認知症の母から子への振込(贈与税について)

    お世話になります。 父が認知症(要介護4)で施設に入っています。 認知症になると、口座凍結の恐れあると言うことで、凍結されると老人ホームの代金が払えなくなっ...
    税理士回答数:  2
    2022年12月18日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,528