[贈与税]相続時精算課税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 相続時精算課税について

相続時精算課税について

平成26年に父から相続時精算課税制度で2500万円の贈与を受けました。
この度父が令和6年6月に逝去し、相続税の申告をするのですが、同じ令和6年の2月に父から100万円の贈与を受けました。この100万円については、令和6年の改正の110万円の基礎控除以内なので、相続税を計算する上で持ち戻さなくていいと考えているのですが、いかがでしょうか。
この100万円贈与について何か行わないといけない手続きがあったでしょうか。

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。

お父様の相続発生に伴う、
相続時精算課税の取扱いに悩みますよね。

令和6年の改正の110万円の基礎控除以内なので、相続税を計算する上で持ち戻さなくていいと考えているのですが、いかがでしょうか。


ご記載の通り、
以前から相続時精算課税を適用していた場合も、
令和6年から創設された110万円の控除を
適用することができます。
結果的に令和6年の贈与については相続税の
課税価格に持ち戻さないと考えられます。

この100万円贈与について何か行わないといけない手続きがあったでしょうか。


相続税の申告書において、
「相続時精算課税に係る贈与を受けた金額」
100万円を記載したうえで、
「相続時精算課税に係る基礎控除額」
100万円を記載し、
計算結果として0円を明記するものと考えられます。

ご参考になれば幸いです。

詳しく教えてくださりありがとうございます。
申告書にはそのように記載することにしようと思います。

ご確認下さりありがとうございます。
お役に立てたのであれば幸いです。

本投稿は、2024年09月13日 07時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 贈与を受けた年に死亡した場合の納税について

    令和3年1月に、私(20歳以上)は、父(80歳)から貸家と現金(計5,000万)の贈与を受けましたが、令和3年1月に父が亡くなりました。 父は、母に全財産を譲...
    税理士回答数:  3
    2021年10月12日 投稿
  • 相続時精算課税について

    20年前、相続時精算課税にて父より住宅取得資金の贈与を受けました。その後年100万円程度を何度が贈与されました。うっかり申告を忘れてしまっていたのですが、この場...
    税理士回答数:  1
    2023年05月07日 投稿
  • 相続時精算課税について

    R5年に親から家を贈与してもらい、相続税精算課税の適用を受けようと考えています。 R6年に相続時精算課税の改正があるそうですが、 改正により年間110万...
    税理士回答数:  1
    2023年08月02日 投稿
  • 贈与税の無申告について

    贈与税についていろいろと勉強していくうちに疑問点が出てきましたので、 それについて教えていただければと思います。 【例】相続時精算課税制度を利用して1000...
    税理士回答数:  3
    2022年08月09日 投稿
  • 生前贈与の贈与税について

    昨年、父がなくなり、私が同居していたこともあり、相続税の申告を相談しにいったところ、15年前(平成16年)に姉が物件購入のため父に一千万円を生前贈与してもらった...
    税理士回答数:  2
    2019年04月18日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262