税理士ドットコム - [贈与税]230万円の移動。贈与にあたるかどうか。 - 贈与には該当しません。なぜならば、ご相談者様は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 230万円の移動。贈与にあたるかどうか。

230万円の移動。贈与にあたるかどうか。

お世話になります。
2017年中に妻の口座から233万円の現金を払い出し、大部分(230万円くらい)は私(夫)の口座に移動したと思います。
移動の目的は生活費や月々の支払いのみでなく、家族で使用する車(170万円)や家族旅行、ショッピング、浄化槽の設置(88万円)、トイレ交換(11万円)等、様々な費用の補てんです。
車については家族内で免許を持っているのが私だけ、他の支払いに関しても全て夫である私の口座を引き落とし口座にしているため、見た目には私が贈与を受けたようにも見えてしまいますが、夫婦共に贈与の認識はありません。
この場合110万円を明らかに超えていますが、家族運営に関する経費を夫婦で負担しており、双方で贈与の意識はない旨を明文化しておけば贈与税の対象にはならないでしょうか?
余談ですが、車については妻が右前腕切断という労働災害にあい、移動時の負担軽減のためにパワースライドドア仕様に買い替えたものです。トイレについても片手になった妻の負担軽減が目的です。
もしも贈与にあたるのであれば、一旦超過分である123万円を妻の口座に戻そうかと考えています。
長文になり申し訳ありませんが、ご回答のほど宜しくお願い致します。

税理士の回答

贈与には該当しません。
なぜならば、ご相談者様は妻の預金口座から現金を引き出していますが、それは家族のために使われています。ご相談者様一人のためだけに使われたり、金銭の贈与を受けられている訳ではないため、贈与にあたると判断される可能性はありません。

ご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすく、かつ安心致しました。
また色々と質問させて頂くこともあると思いますので、
その際は宜しくお願い致します。

本投稿は、2018年03月05日 20時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 10年以上前の生前贈与に関して

    母に生前、雑種地を譲り受け、2019年より固定資産税は、支払いをしてまいりました。 しかし、相続は放棄し、弟が相続いたしました。現在の土地の評価額は、299万...
    税理士回答数:  1
    2017年10月11日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    父は他界し、家族は、認知症の母親と兄弟2人です。母親の財産を兄弟2人で相続することになると思います。相続財産は、現金5000万円のみと仮定すると、基礎控除は、3...
    税理士回答数:  4
    2016年09月01日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    母親の財産(現金のみ5000万円)を息子2名で相続すると基礎控除は、3000万円+600万円×2名=4200万円になり、800万円に対し相続税80万円になると思...
    税理士回答数:  1
    2016年09月09日 投稿
  • 個人なら身内以外の人間から贈与うけても110万円以内なら

    贈与税の1年の基礎控除は110万円ですが、これは個人なら身内以外の人間から何かもらっても対象となるのでしょうか? 要は身内以外の人間(自分の友人)から10...
    税理士回答数:  1
    2016年06月12日 投稿
  • 1年前の贈与について

    父親が先月亡くなりました。 今、相続手続きの準備を始めています。 私は父親から1年前に、現金300万円を贈与されています。 その時は贈与税を納めました。 ...
    税理士回答数:  2
    2016年12月25日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,238