[贈与税]夫婦間での修繕費用の負担 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦間での修繕費用の負担

夫婦間での修繕費用の負担

外壁塗装と屋根(雨漏り防止)の工事予定です。
父が年金のみで母は働いてますが両方まとまった貯金が今はなく、築年数的に工事をやらないといけなくローンの審査の関係で母でローンを組みます。
現状維持の修繕です。
家の名義が父で母がローンなので金額が200万台後半なのですが贈与の非課税分110万あっても贈与税がかかりますよね?贈与とゆうより生計維持の為の修繕費の負担なのですが何か策はありますか?

税理士の回答

贈与税の配偶者控除(上限2,000万円)というものがあります。
これは、お父様の名義をお母様にする・贈与するというものです。
なお、登記費用や場合によっては不動産取得税という新たな税負担も発生します。

配偶者控除の条件は、
①婚姻期間が届出から贈与まで20年以上
②お母様が住んでいる自宅の贈与又は、住むための自宅を取得するための資金の贈与
③お母様は、翌年3月15日までに住み始めて、引き続き住む予定であること
④翌年3月15日までの贈与税の申告をすること・配偶者控除をうけること

なお、借入の200万円を、夫婦の所得按分での返済とみると、金額によっては贈与額を110万円にできるかもです。
また、配偶者控除を受けるとしても、家屋だけで良いため、そうであれば登記費用なども抑えることができます。
家屋の固定資産税評価額も回答には必要です。
いずれにしても、情報が少なすぎます。

本投稿は、2024年10月24日 08時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 大規模修繕を控えた不動産を相続しようとしています。

    今年、父が亡くなり、相続人は母と私という状況です。 父は賃貸用の土地・建物を保有しており、不動産は息子(私)に相続させ、預貯金は母に相続させようとしています。...
    税理士回答数:  2
    2023年11月01日 投稿
  • 夫婦間の贈与税について

    先月私名義の口座から主人名義の口座に800万円ほど移行しました。それは住宅の修繕費用や支払いを主人名義で全部同じ口座からしたいねと夫婦ではなして決めましたが、金...
    税理士回答数:  2
    2018年05月30日 投稿
  • 母が所有する実家の大規模修繕費の一部を子が負担すると贈与税の対象になりますか?

    母が所有し居住する実家建物の大規模修繕が必要になりました。 (1)修繕費用の一部を子が負担すると贈与税の対象になりますか?    (2)母に借用書を書いても...
    税理士回答数:  2
    2024年07月17日 投稿
  • 修繕費

    大家をしております。賃借人の退去時に大家負担分が、300万修繕費がかかりました。銀行で300万貸してもらい、ローンを3年返済プランで組みました。なので1年間の支...
    税理士回答数:  2
    2016年08月20日 投稿
  • 夫婦間の贈与

    夫婦間でも贈与税が発生する場合があると分かりました。 下記の場合どう考えられますか? 住宅の所有権の割合と、購入費用の負担額の割合が同じでないと贈与され...
    税理士回答数:  2
    2020年01月24日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,192
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219