税理士ドットコム - 義理の母と同居する為に中古物件を購入する際の贈与税対策 - 義理のお母様との同居のために中古住宅を購入され...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 義理の母と同居する為に中古物件を購入する際の贈与税対策

義理の母と同居する為に中古物件を購入する際の贈与税対策

こんにちは。義理の父が亡くなり義理の母と僕の家族と同居する為に中古の家を購入します。僕の今の持ち家(ローン返済済み売却希望額およそ2000万)を売却後に繰上げ返済にて全額入れるつもりです。義理の母の家(ローン無し、査定額およそ1000万)も売れ次第繰り上げ返済に当たる予定です。約5000万借り入れの手付金500万と頭金1000万は義理の母に出してもらい、購入予定です。この場合贈与税対策はどのようにすればいいでしょうか?購入時期12月20日くらい。贈与税対策は可能でしようか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

義理のお母様との同居のために中古住宅を購入されるとのことですね。この際、義理のお母様から手付金500万円と頭金1,000万円、合計1,500万円の資金提供を受ける予定とのことですが、贈与税の対策についてご説明いたします。

まず、住宅取得等資金の贈与税非課税の特例という制度があります。これは、父母や祖父母などの直系尊属から住宅取得資金の贈与を受けた場合、一定の金額まで贈与税が非課税となる制度です。しかし、この特例は直系尊属からの贈与に適用されるものであり、義理のお母様は直系尊属に該当しないため、この非課税特例を利用することはできません。

そのため、義理のお母様からの資金提供は通常の贈与として扱われ、年間110万円の基礎控除を超える部分に対して贈与税が課税されます。具体的には、1,500万円の贈与を受ける場合、110万円を超える1,390万円が課税対象となります。

贈与税の税率は累進課税となっており、課税価格が1,000万円を超える部分については高い税率が適用されます。そのため、このままでは多額の贈与税が発生する可能性があります。

対策として考えられる方法

1. 義理のお母様と養子縁組を行う
養子縁組を行うことで、義理のお母様が直系尊属となり、住宅取得等資金の贈与税非課税の特例を利用できる可能性があります。ただし、養子縁組には法律的な手続きや他の相続人との関係など、慎重に検討すべき点が多くあります。

2. 贈与の時期を分散する
贈与税には年間110万円の基礎控除があります。そのため、複数年にわたって贈与を受けることで、毎年110万円までの非課税枠を活用し、贈与税の負担を軽減することができます。ただし、購入時期が12月20日頃と迫っているため、この方法の適用は難しいかもしれません。

3. 義理のお母様を住宅の共有名義人とする
義理のお母様が資金を提供した割合に応じて、住宅を共有名義とすることで、その部分は贈与とみなされず、贈与税が課税されない可能性があります。ただし、将来的な相続や権利関係について十分に話し合い、合意しておくことが重要です。

本投稿は、2024年12月02日 12時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税対策

    親の資金で家を購入する事を予定しております。 自営をしており借り入れがある為、妻名義で家を購入しようと考えていますが義理父からの資金援助になる為贈与税が心配で...
    税理士回答数:  5
    2016年08月06日 投稿
  • 義理の母からの贈与について

    3690万の中古の家を買いましたが、義理の母が、690万を出してくれると言ってくれたので、頭金に当てる事にしました。 残りの3000万をローンで組む事にしまし...
    税理士回答数:  2
    2021年04月19日 投稿
  • 義理の母からの贈与について

    妻と離婚する前に住宅ローンの残を義理の母(妻の母)から贈与を受けて返済する場合 贈与税がいくらになるかを知りたいです。 贈与額は800万円の予定で、ローン残...
    税理士回答数:  1
    2021年01月07日 投稿
  • ローンの持ち分の割合

    近々、3700万の中古の家を購入しようと思ってますが、義理の母から、700万贈与される予定で、その700万をローンの頭金に当てようと思っていて、残りの3000万...
    税理士回答数:  1
    2021年04月21日 投稿
  • 家の売却

    母が現在の持ち家を売却予定です。2500万円くらいの家です。翌年の所得税を減らす対策はありますか? また、家を売却後は、私(娘)家族の1室を使い、同居予定です...
    税理士回答数:  1
    2018年08月20日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426