税理士ドットコム - [贈与税]親が死んだ後の債務免除、相続放棄 - > そちらが債務免除された場合、贈与税はかかるの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 親が死んだ後の債務免除、相続放棄

親が死んだ後の債務免除、相続放棄

親から3000万の借金をしています。
毎月、少額ずつ返済していますが、全額返済には程遠く、この度『母が死去した後の残債は債権放棄する、ただし、僕自身が相続を放棄することが条件』という合意書を交わす予定です。

法定相続人は僕含め4人、想定される相続財産は8000万円で、単純計算だと自分の取り分は2000万円程度です。

仮に1年後に母が死去した場合、残債が2800万円残っていたとして、そちらが債務免除された場合、贈与税はかかるのでしょうか?

税理士の回答

そちらが債務免除された場合、贈与税はかかるのでしょうか?

かかると考えます。
債権放棄迄まったらどうでしょう。
弁護士の分野です。

竹中先生

ご連絡ありがとうございます。
すみません、追加情報です。
実は母親以外からの金融機関からの借金もあり、今回任意整理をすすめております。

資力を喪失している状態だと思っていますが、それでも贈与税はかかりうるのでしょうか?
先生の見解をお聞かせいただければと思います。宜しくお願い致します。

実は母親以外からの金融機関からの借金もあり、今回任意整理をすすめております。
任意整理は借金の免除ではないですよね。
内容を教えてください。

資力を喪失している状態だと思っていますが、それでも贈与税はかかりうるのでしょうか?
弁護士に相談ください。
内容が良くわかりません。
資料を持っていき、近くの税理士会にご相談ください。

本投稿は、2025年02月07日 18時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続について

    父親が長年零細企業ですが会社を経営していました。 3年前に社長を息子に変更しました 長年に渡って会社の経営が思わしくない時に会社にお金を貸付けています。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年09月24日 投稿
  • 債務免除について相続

    会社が社長から借入をしていましたが 今回会社が経営難で社長が貸付金を放棄してくださいました。 この場合会社では放棄した金額は利益で処理をしました。社長が最近...
    税理士回答数:  1
    2022年09月23日 投稿
  • 相続放棄について

    私は、父から、生前贈与で、既に名義預金を去年、今年で贈与を受けました。総額400万程。 私が貰うのは、これだけだと思っていたら、まだ未確認ではありますが、...
    税理士回答数:  5
    2019年05月10日 投稿
  • 親からの借入金

    自己資金2000万、私の母、妻の母、それぞれから1000万ずつ借入、以上の4000万で、自宅を買います。借入は金利0.5%固定で20年の毎月返済とし、借用書も作...
    税理士回答数:  1
    2018年01月31日 投稿
  • 強制執行をかけずに債権放棄した場合、贈与扱いにならないか?

    個人間の金銭消費貸借契約について、200万円程度が回収困難となっております。 公正証書があり強制執行をかけることもできるのですが、相手への温情で行わなず、...
    税理士回答数:  3
    2019年04月04日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,736
直近30日 相談数
797
直近30日 税理士回答数
1,482