[贈与税]親子間の借用 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 親子間の借用

親子間の借用

昨年、住宅購入の為、相続時清算課税をうけました。当初、住宅支援贈与を受ける予定でしたが、希望の40m以上の中古マンションが見つかりませんでした。
35.9mの中古マンションに見つけましたが、ローンを組んでもまだ足りません。広さからして住宅支援贈与は受けられないので、借用書を作成して110万、親からがかりるつもりです。来年の暦年贈与で利子と合わせて返済するつもりです。また引越し祝いとして電化製品50万程、購入してもらう予定です。
未婚で1人で入居します。税制面で問題ないでしょうか。
また110万以上借り入れた場合も合わせてご教示頂けますでしょうか。

税理士の回答

相続時精算課税をしたのは、ご両親のどちらかで、そのご両親のどちらかの方から更に110万円を借りるということでよろしいでしょうか?
相続時精算課税をすると、同じ方から暦年贈与を受けることはできません。
以下のようになるかと思います。
①昨年:親からの資金について相続時精算課税を選択済み。すでに贈与税申告済(非課税枠2,500万円以内と仮定)。
②今年:
 ・親から110万円を「借入」。利率0.5%、1年後一括返済と設定。
 ・引越し祝いとして電化製品50万円を贈与予定。
 →今年の合計贈与価額は50万円のみ。相続時精算課税の110万円基礎控除内で贈与税ゼロ。
③来年:
 ・借入元金110万円+利息0.55万円(0.5%想定)を「贈与で返済」すると、免除額110.55万円が贈与に該当。110万円控除を超えた0.55万円については相続時精算課税の課税価格に加算されますが、累計2,500万円未満なら贈与税はかかりません。
累計2.500万円以上になると、超えた部分には20%の贈与税がかかります。

本投稿は、2025年07月16日 12時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親子間の不動産の贈与について

    母親に中古マンションの購入を検討していて、一括での購入予定です。 私が購入した私名義の物件に母が住むことになるのですが、家賃代わりに月額の支払い2万円程(...
    税理士回答数:  1
    2022年02月18日 投稿
  • 親子間の借金について

    現在、一時的にまとまったお金が必要で、親から借金することを検討しています。親子間で110万円以上の受け渡しであれば贈与税が発生することは承知していますが、今回確...
    税理士回答数:  1
    2024年04月19日 投稿
  • 中古マンション購入+リノベーション工事における父親からの支援の受け方

    中古マンションを購入後、リノベーションしてから住む予定です。 父親から一部支援を受けたく、できるだけ節税したいため良いやり方をご相談させて頂きたいです。 ...
    税理士回答数:  2
    2023年06月06日 投稿
  • 親子間の金銭借用について

    この度、子が親に700万円を借金をすることになりました。 用途は子が経営する法人の資金調達の為です。 (子が親に借りて、法人の代表取締役である子が自身の法人...
    税理士回答数:  2
    2019年10月18日 投稿
  • 親子間の金銭賃貸について

    息子が不動産(居住用中古マンション)を購入するに当たり、自己資金の不足分を親から一時的に借用し、現金で物件を購入し、自己の定期預金の満期になる3~4年後に貸主(...
    税理士回答数:  1
    2019年04月27日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,737
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,541