お祝い 贈与税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. お祝い 贈与税

お祝い 贈与税

息子が大学入学なお祝いに今年
私の両親から105万円
主人の両親から30万円
その他誕生日などにお祝いとして5万円
もらった場合、贈与税が発生しますか?

税理士の回答

「その他誕生日などにお祝いとして5万円」はどなたからもらったのでしょう。
 暦年贈与の場合の贈与税の基礎控除が110万円であることはご存じの上で質問なさっていらっしゃると思います。
 この規定は、あちらもこちらもということではなく、贈与なさった人毎にお考え頂くことになります。現状では贈与税は発生しません。
 

贈与税は色んな人からもらった額の合計が110万超えたらと書いてあったのを見たのですが、祖母、祖父、叔父などそれぞれからの額が110万超えたらなのでしょうか?

正確には
入学祝い
私側の祖父5万
私側の祖母100万
主人側の祖母30万

誕生日
私側の祖父3万
叔父1万
主人側の祖母1万

とかだと思います。誕生日が少しはっきり覚えてませんが。。

あと、お祝いで貰ったお金は贈与税の対象外というのも見たのですが、色々と書いてあり対象なのか対象外なのかどちらなのか分かりません。

当初の回答を素直に受け取って頂ければ難しくはありません。
 母方、父方双方の祖父母は最高で4人になりますが全部合計して110万円を超えたら贈与税がかかってしまうといった解説をどこでご覧になったかお知らせください。
 

何度もありがとうございました!勉強不足でした。
ありがとうございました!贈与税発生しないといつことで安心しました!

ご納得いただき安心しました。
 誕生日のお祝い金等は社会通念上の金額であれば贈与税の対象としてお考えになる必要はないかと思います。
 
 
 

ありがとうございます!安心しました!
大変お世話になりました!

本投稿は、2025年09月01日 17時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 両親や祖父母からのお祝い金について

    結婚することが決まり、結婚のための資金兼お祝い金を親族からもらうことになり、そのことについて聞きたいです。 ・両親から結婚資金を振り込みで贈与された場合この費...
    税理士回答数:  1
    2024年03月25日 投稿
  • 贈与税について

    今年の1月に両親から110万円、4月に祖母から50万円、結婚のお祝いとしてもらい、一つの口座に振り込んでもらいました。 この場合、贈与税の確定申告は必要で...
    税理士回答数:  1
    2020年11月08日 投稿
  • 贈与税

    祖母から100万円を誕生日に現金で頂きました。その他にも親戚や両親からお年玉やお祝い(入学、誕生日など)でいただいたお金を含めると10万円を越えるので、今年いた...
    税理士回答数:  1
    2020年10月10日 投稿
  • 新築お祝い金の贈与税がかかるか?

    新築を建て、自己資金ほとんど使わず 銀行からローンで支払っています。 その後、お祝いとして 夫の両親から60万夫に 現金で頂きました。 また、私の祖父...
    税理士回答数:  4
    2018年07月17日 投稿
  • 結婚祝いの贈与税について

    結婚して両親からお祝いとして300万円頂くことになりました。 贈与税がかからないように今年の12月と来年の1月にそれぞれ110万円ずつ振り込んでもらう予定です...
    税理士回答数:  2
    2023年12月09日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,754
直近30日 相談数
748
直近30日 税理士回答数
1,535