税理士ドットコム - [贈与税]過去の留学費用 親に返還 贈与なるか - 一般的に、海外留学の学費を親が出すのは非課税の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 過去の留学費用 親に返還 贈与なるか

過去の留学費用 親に返還 贈与なるか

20年前に海外留学しておりその際親に学費の一部生活費 など500万程度 補助して貰いました。
返済する意思はあったのですが、なあなあになってしまい、 最近経済的に余裕が出来たので、 親に一括返済したいにですが 贈与にあたりますでしょうか? 親子間なので口約束のみで書類証拠も20年前の話にてないと思います。 気をつけた方がいい事はありますか?

税理士の回答

 一般的に、海外留学の学費を親が出すのは非課税の取扱いになります。
 「返済をする意思はあった」ということですが、親は20年前に「留学の費用は子供に貸付」という認識があったのでしょうか?
 親子の間で、口頭契約で貸借の契約があったと説明できれば認められますが、難しいように思います。

ありがとうございます。 口頭では 費用を貸して下さい。 出世払いで 、わかりました。というやりとりはありました。 となると今回親に一気に返済すると単なる贈与になってしまう可能性が高いという事でしょうか?

 出世払いは正規な貸し借りにはならないと考えます。
 年間110万の贈与にするか・・・
 何か事情がおありでしょうか?
 例えば、母親に生活費をその必要な都度援助するのは非課税になります。

はい 家のリノベーションをしたいという事でそれなら留学費用出して貰っているので 、私が一括で仮に払いたいなと思ったのが理由です。

 家のリフォームをする資金をあなたが出す場合は、あなたが出したリフォーム代金に相当する家の登記持分をつければ贈与税はかかりません。
 あなた名義にする持分は、次の分数で計算でしてください。

 分子  あなたが出したリフォーム代金
 分母  既存の家の時価(固定資産税評価額) + あなたが出したリフォーム代金

 家屋の固定資産税が110万円以下の場合は、先にあなた名義に贈与登記すると、簡単です。
 将来的に、相続であなた名義にすることになると思えば、無駄な事でもありません。

本投稿は、2025年09月11日 13時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親への留学費用の返還に関する注意点について

    初めまして。10年以上前の大学時代に留学をし、その留学費用約250万円(現地での授業料、生活費、旅行費等を含む)を親から借りてました。借りたといっても口約束で、...
    税理士回答数:  2
    2019年10月09日 投稿
  • 親に留学費用を借りる場合

    母から150万を借りて留学する予定なのですが、過去の質問・回答を参照しつつ贈与と判断されないよう利息や遅延に関する文言を盛り込んだ借用書を準備しています。そこで...
    税理士回答数:  1
    2024年08月15日 投稿
  • 親から子への贈与税について

    5年前に住宅購入の際に頭金とは別に諸費用・家具購入などのために親より300万程借り入れました。借用書は作成していないのですが、資金が貯まったら返済する口約束をし...
    税理士回答数:  1
    2021年12月19日 投稿
  • 贈与税について

    贈与税についてお聞きします。 親が学費の為に用意した娘(20歳)の口座があります。留学しているため、毎月の仕送りを送金するためには、送る本人(親)の口座から送...
    税理士回答数:  3
    2022年06月23日 投稿
  • 親からの借金

    親からの借金についての相談になります。 数年前、親から500万円の借金をしました。 その際に借用書などは作成しておりません。 あくまで借金という認...
    税理士回答数:  1
    2020年02月15日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,125
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,577