税理士ドットコム - [贈与税]夫婦間共有口座への預金移動について - ①~③について> 給与振込口座を夫、妻でそれぞれ管...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦間共有口座への預金移動について

夫婦間共有口座への預金移動について

夫婦共働きの家庭です。
給与振込口座を夫、妻でそれぞれ管理しており、生活費は基本各々の口座で管理しています。
また、給与振込口座とは別に、貯蓄を目的とした口座を妻名義で作っており、互いの給与口座にある程度の余剰が出た場合は、その金額を貯めるようにして共有の口座という認識で使用しています。

今回、私(夫)が株式を売却したことにより給与振込口座の方に300万程度の余力ができ、以降投資の予定もないため、妻名義の共有認識の貯蓄口座へ移動しました。そのため、互いに贈与という認識はありません。


ご質問事項
①300万の移動は贈与税の対象となりますでしょうか。
②対象となる場合、貯蓄口座移動以降、300万は引き落とし等していませんが、給与口座に戻すなどで、対象外とすることはできますでしょうか。
③対象外となる場合、今後の使用用途によっては対象となる可能性はありますでしょうか。

税理士の回答

①~③について
給与振込口座を夫、妻でそれぞれ管理しており、生活費は基本各々の口座で管理しています。
また、給与振込口座とは別に、貯蓄を目的とした口座を妻名義で作っており、互いの給与口座にある程度の余剰が出た場合は、その金額を貯めるようにして共有の口座という認識で使用しています。

名義は重要です。
妻名義の共有の口座は、むしろ夫婦共通の生活費に費消するならともかく、貯蓄目的ではありえません。

私(夫)が株式を売却したことにより給与振込口座の方に300万程度の余力ができ、以降投資の予定もないため、妻名義の共有認識の貯蓄口座へ移動しました。そのため、互いに贈与という認識はありません。

奥様名義の口座に入金すると、贈与の意思がないにしても、課税庁は贈与とみなす可能性があるわけですから、そのリスクを負ってまで貯蓄のための夫婦共通の口座を作ることはすべきではないのです。

当該口座から夫婦それぞれの財産をそれぞれの口座に戻すか、当該口座を貯蓄目的ではなく夫婦共通の生活費などに費消していくことをおすすめします。

本投稿は、2025年10月07日 11時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 夫婦の共有口座(資金移動)の贈与税について教えてください。

    夫婦の間で、資金を移動する際の贈与税がかかるか教えてください。 現在、夫と妻のお金の管理は私(妻)が管理してます。共働きです。 毎月の夫の給料は、お小遣...
    税理士回答数:  2
    2021年08月15日 投稿
  • 住宅購入時の夫婦間の贈与について

    恥ずかしながら夫婦間の資金移動にも贈与税がかかることを知らず、妻名義の口座を今後の教育費や老後の資金などにあてる「夫婦共有の貯蓄」としていました。 妻名義...
    税理士回答数:  2
    2022年09月02日 投稿
  • 夫婦間の預金移動 贈与税

    8年目の共働き夫婦です。それぞれ給与振込口座を持っております。 家計はすべて夫名義の預金口座から引き落とししていました(食費、光熱費、衣服、雑費など)。 妻...
    税理士回答数:  2
    2017年08月18日 投稿
  • 夫婦間の口座移動について

    贈与税の対象になるか質問です。 同じ銀行に口座が3つあり①夫の給与振込口座(夫名義)②妻の振込口座(妻名義)③特に使ってなかった口座(夫名義) 生活...
    税理士回答数:  1
    2025年03月03日 投稿
  • 夫婦間の口座資金移動の贈与税について

    はじめまして。 夫婦間の口座資金の移動の贈与税についてお伺いしたいです。 現在、夫婦共働きでお金の管理は私(妻)が管理しております。 毎月の旦那さんの...
    税理士回答数:  3
    2021年08月15日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,578
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,510