障害者の子の口座を親が管理する問題について
3年程前から別居している精神障害者(成人)である子供が自身での金銭管理が難しくなったため既存の子名義の普通預金口座を親が管理して、そこから生活費が引落されるようになっています。必要に応じて親が生活費の金銭援助もしています。
他に将来的に子がグループホームへ入所した時のためにと、この3年間の間にその子口座に総額400〜500万円ほど親のお金を入れたり子名義で定期預金にしたりして親がお金を貯めていました。親のお金の入金は全てATMで行なっていました。(子は貯めていることを知りません)
現在この口座には親子のお金が混ざった状態にあるためこれまで親が入金してきた分のお金を全て親へ戻し精算した上で各々のお金を正しく管理したいと考えています。(親も高齢なため)
この場合、親から子口座へ入れてきたお金や子口座から親へ全額戻したお金は贈与とみなされ贈与税が発生してしまうのでしょうか?
また名義預金とみなされた場合どのような問題が発生してしまうのでしょうか?
無知なため正しい管理の仕方が分からず質問させていただきました。
税理士の回答
竹中公剛
この場合、親から子口座へ入れてきたお金や子口座から親へ全額戻したお金は贈与とみなされ贈与税が発生してしまうのでしょうか?
ない。
また名義預金とみなされた場合どのような問題が発生してしまうのでしょうか?
ない。
無知なため正しい管理の仕方が分からず質問させていただきました。
すべて難しい問題ですね。
ご返答ありがとうございます。
確認なのですがこの口座内にある預金400〜500万円に贈与税、名義預金は該当しないということでよろしいでしょうか。
子と一緒に現金でこれを全て引き出して親に戻すことも問題ありませんか。それとも親子の口座間で資金を移動し履歴が分かるようにしておく方がよいですか。
度々のご質問申し訳ありません。
親子共に判断能力のあるうちに解決したいのでよろしくお願いいたします。
竹中公剛
確認なのですがこの口座内にある預金400〜500万円に贈与税、名義預金は該当しないということでよろしいでしょうか。
最終的には、税務署が贈与と決めると、裁判をした場合には、裁判所が決めます。
今から戻してください。
子と一緒に現金でこれを全て引き出して親に戻すことも問題ありませんか。
一緒でなくってもよい。
それとも親子の口座間で資金を移動し履歴が分かるようにしておく方がよいですか。
そう考えます。
度々のご質問申し訳ありません。
親子共に判断能力のあるうちに解決したいのでよろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
竹中先生
ご回答ありがとうございました。
早急に対処いたします。
本投稿は、2025年10月26日 12時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







