贈与税と歴年贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税と歴年贈与について

贈与税と歴年贈与について

贈与税について質問です
妻が株式投資をするために私の口座から妻の口座に200万を移しました。
そのうち非課税になる110万はそのまま年越しまで残して、残りの90万を年内に返してもらうつもりです。110万を超える分に関しては互いに贈与ではなく、あくまでも一時的に貸し借りしているという認識です。この場合、年内に90万を返金すれば贈与税は発生しませんでしょうか?
また、この時に90万に対して金銭消費貸借契約や借用書を作成しておく必要はありますか?
ご回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

90万円を年内に返済すれば贈与税は、課税されません。
資金のやり取りは、説明出来るようにされたら良いと考えます。

素早いご回答ありがとうございます!!
安心しました♪
資金のやり取りに関して夫婦共に説明が出来る状態になっていれば、金銭消費貸借契約や借用書までの作成の必要はないという認識でよろしいでしょうか?

やり取りの説明が出来、年をまたがなければ、借用書等の作成は、特に必要ないと考えます。

わかりました!ありがとうございました!

本投稿は、2018年08月24日 09時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与か金銭貸借契約

    12年前に母から資産運用などのため名義貸し的に4500万の預金を娘である私に移しました。銀行預金のみで運用なのでほぼ増えませんでした。少しずつ母に戻していて現在...
    税理士回答数:  2
    2018年03月22日 投稿
  • 子が受けた贈与を親が一時借用

    子が贈与されたお金を、親が一時的に使う場合、借用としてよいのですか? 借用書を交わす必要がありますか? 私への贈与税がかからないためにはどうすれば...
    税理士回答数:  3
    2018年04月12日 投稿
  • 親からの借金は贈与税?金銭消費貸借契約について

    H27、1月に親の口座から520万円、自分の鋼材に振り込みました。使用の目的は、そのときに投資にまわしたお金が満期になっておらず、生活費として借りました。H30...
    税理士回答数:  1
    2017年05月23日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    父は他界し、家族は、認知症の母親と兄弟2人です。母親の財産を兄弟2人で相続することになると思います。相続財産は、現金5000万円のみと仮定すると、基礎控除は、3...
    税理士回答数:  4
    2016年09月01日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    母親の財産(現金のみ5000万円)を息子2名で相続すると基礎控除は、3000万円+600万円×2名=4200万円になり、800万円に対し相続税80万円になると思...
    税理士回答数:  1
    2016年09月09日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,190
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219