税理士ドットコム - [贈与税]伯父から贈与を受け取る際のリスクについてのご質問 - 暦年贈与の基礎控除は、110万円です。110万円を超...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 伯父から贈与を受け取る際のリスクについてのご質問

伯父から贈与を受け取る際のリスクについてのご質問

妻の伯父が、妻に対して少なくない金額の贈与を行うことについて、妻や延いては私に何らかの大きなリスクが発生する可能性があるか否かをご教示お願いしたいと存じております。

事の経緯といたしましては、まず妻の伯父から妻に対して、少なくない金額の贈与を行いたいとの申し入れがありました(正確には妻の他、妻の父母及び妻の兄弟に対して。全員同額でございます)。

贈与の理由ですが、妻の父(義父)の兄の他界により、義父は相続を受ける権利を有していたのですが、結果的に相続放棄をされました(詳細は分かりませんが、兄弟内で揉めた結果、嫌気が差したと聞いております)。
しかしその後、やはり義父だけ0というわけにはいかないという話になったようで、義父の家族全員に同額の贈与をとの形になりました。

ちなみに贈与は書面に残さず口頭で行われる予定で、現在伯父から妻に銀行口座の詳細を早く教えて欲しいとの要求がきております(伯父は重い病気を抱えていることもあり早く対応したいとのことですが、贈与の申し入れがあってから2週間しか経っておらず、妻はそのスピード感に戸惑っているようです)。

管見の限りでは、贈与を受ける妻へのリスクは特にはないと存じているのですが、例えば相続税の連帯納付義務のように、何の契約もない状態でも負わなければいけない義務やリスクがあれば、ぜひご教示お願いしたく存じております。
お手数おかけし恐縮でございますが、よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

暦年贈与の基礎控除は、110万円です。110万円を超えると贈与税が課税されます。
相続により、財産を取得してませんので、相続税の連帯納付義務は有りません。
贈与税の連帯納付義務は、贈与者側にあります。
特に、リスクはないと考えます。

山中様、ありがとうございます。
ご返答くださった内容について承知いたしましたので、その旨ご報告させてくださいませ。
この度はご多用の中、丁寧なご返答をくださいまして誠にありがとうございました。
取り急ぎ御礼とご報告まで。

本投稿は、2018年10月26日 21時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226