夫婦間の資金移動について
夫婦間で資金を移動する際に贈与税がかかるのか知りたいです。
私(男)がうつ病を患い先日(1月)障害年金の支給が決定しました。遡求請求も通ったため初回振込額が300万ほど私の口座に振り込まれます。その内200万を妻の口座に移したいのです。
家庭でかかる費用は家賃以外は基本的に妻の口座から支払っています。そのため、普段から私の給料などは小遣いなどを除き妻に渡しています。今回は額が大きいだけで、感覚としてはいつも通り家計のやりくりを担当している妻に渡したいのです。
そこで200万を一括で妻の口座に移すと贈与税がかかるのか、また、贈与税をかけずに200万を渡す方法があればお聞きしたく思います。
税理士の回答

別府穣
一般的に贈与認定を避ける手段として、毎月の生活費を口座移転する事は問題ございません。
ご質問者様の趣旨ですと200万一括は税務上贈与認定の可能性があり、12で割った金額を毎月移転するのが安全かと思います。それ以上のご回答は税理士にも責任が及ぶ可能性がありますので、個別にご相談される事をお薦めします。
ありがとうございます!分割して移す方が安全とのことですのでそうしたいと思います!
本投稿は、2019年01月12日 20時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。