[贈与税]夫婦の共有口座 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦の共有口座

夫婦の共有口座

毎度お世話になっております。現在、夫婦の共有口座が有りまして、私の名義ですが、キャッシュカードは2枚発行しており2人で引き出すことができる状況です。毎月給料日に私が給与口座から共有口座に30万ほど振り込み、妻の給料日には妻の給与口座から共有口座に15万ほど振り込み、共有口座から家賃や光熱費などが引き落とされるようにしております。私は自分名義の口座でお金を移動させているだけなので問題ないと思いますが、妻が毎月共有口座に振り込む行為は贈与とみなされてしまい、贈与税の対象となりますでしょうか。

税理士の回答

 夫婦から生活費に充てるために取得した財産で、通常必要と認められるものについては贈与税がかからないことになっています。
 ラフな感じでいいのですが、奥様からの15万円は生活費に充ててるような感じでしょうか?

外部リンク先 国税庁HP「贈与税がかからない場合」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4405.htm


早速のご返信ありがとうございます。

共有口座へは毎月私30万+妻15万=計45万(ざっくりです。月によって変動はします)を振り込んでおり、この中から生活費を捻出しております。毎月生活費に45万も使うわけではないのでこの口座は生活費の管理と貯蓄も兼ねております。ご回答になっておりますでしょうか。

 年間でいくらぐらい貯金になるのでしょうか。

毎度お世話になります。

毎月15万くらいの貯金になるので年間ですと180万くらいになります。

 年間180万円の中には質問者さんからの口座移動分があり、ざっくりいうと2対1の金額のため、奥様から年間60万円ぐらいが質問者さんの口座に溜まっていくという感じだと思います。
 基礎控除の範囲内なので贈与税の問題はないですし、かつ、ご夫婦の間で贈与をしていると認識もないので、その意味でも贈与税がかかることはないと思います。
 ただし、長期的な観点から言って、質問者さんの口座だけに溜まっていくよりは、奥様の口座(生活費の予備のためのもの)に年末に60万円分を戻すほうがよろしいかなと思います。

ご丁寧に説明頂き、ありがとうございました。

本投稿は、2019年09月29日 18時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410