税理士ドットコム - [贈与税]同じ通帳内の貯金移動とその贈与に関して - 【回答】〇贈与に該当しません。〇青色申告の記帳...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 同じ通帳内の貯金移動とその贈与に関して

同じ通帳内の貯金移動とその贈与に関して

以前に似た質問をしましたが、別の相談内容です。
10年前に祖母(在世中)が通常預金に入っていた109万円を定期預金に預け入れしました。その109万円自体は自分が貰っていたお年玉が殆どを占めています。その時点で通帳は自分が管理していましたが、定期預金の存在は認知してませんでした。
2年前に精神障害者と精神科で診断され、障害者手帳を持ってからは祖父が通帳を管理するようになりました。
今年に入り10年前の定期預金が満期になり、通常預金に戻り利子がついて111万円になりました。これに関して祖母に贈与税が掛かるのではないかと、また現在自分が通帳を持ってない為名義預金となるのではないかと聞いた所、10年前に既に通帳(通常預金)に入ってあったのを定期に入れただけで、贈与でも名義預金でもなく単純に自分のお金だと言われました。

自分が知っている限りだと、通帳や印鑑などを自身で管理、贈与のやり取り、基礎控除額を1年で超えたら贈与税の対象となると考えていたので、この場合通帳は過去に自分で管理していたが2年前に管理者が祖父になった、贈与のやり取りは明確には行われてないというのを考慮すると名義預金扱いになると考えているのですが、自分の考えが間違っているのでしょうか。祖母に聞くと元々自分の通帳に合ったお金だから名義預金にはならないと言ってます。どちらにも該当しないという事は無いと思っているのですが、そういった場合もあるのでしょうか。

また、今年から青色申告の個人事業主なのですが、この111万円は贈与税に該当する場合としない場合で記帳の仕方は変わりますでしょうか。

税理士の回答

【回答】
〇贈与に該当しません。
〇青色申告の記帳の仕方には影響しません。

【対処方法(案)】
109万円を、「お年玉部分」と「祖母のお金」に分け
「お年玉部分」→質問者様名義
「祖母のお金」→祖母名義
で管理することを提案します。
必ずそうしなければ課税されるという趣旨ではありません。
※利息2万円は、「お年玉部分/109万円」と「祖母のお金/109万円」に按分

【補足事項】
10年前から諸所ご事情があり、通帳管理などでご苦労されたようですが、質問者様がご認識のとおり
通帳や印鑑などを自身で管理、贈与のやり取り、


贈与のやり取りは明確には行われてない

ということから贈与税の対象にはならないと判断します。

また、青色申告の記帳については所得税の範疇であり、贈与云々というのは関係しないと考えます。

名義預金か否かについては、相続税の税務調査時に主に問題となる事柄であり、現時点では名義預金か否かよりも、預金の管理方法の変更をご検討されるほうが先かとご提案しました。

以上、参考にしていただければと思います。

本投稿は、2019年10月26日 14時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 親と同じ通帳に定期預金をした場合、贈与になるか?

    ゆうちょの定額定期貯金(赤い通帳)についてなのですが、 同居している親が元々私の名義で通帳を作っており、1段目に親のお金で作ってくれていた定期預金がありました...
    税理士回答数:  2
    2017年10月13日 投稿
  • 定期預金の贈与税(名義預金)

    昨年、親より定期預金の通帳を渡されました。10年の定期預金で、満期が今年450万円で来年200万円の2回にわけられており、合計650万円です。 そこに普通預金...
    税理士回答数:  2
    2019年03月07日 投稿
  • 預金通帳の贈与について

    平成20年に叔父から1000万円の残高のある「叔父名義」の預金通帳を貰いました。 さらに平成24年に800万円の追加の入金があり、これも「お前にやる」と 言...
    税理士回答数:  5
    2019年04月17日 投稿
  • 定期預金の贈与について

    お世話になります。 定期預金の贈与を受けた場合 贈与税が発生するのはいつに なりますか? 1 定期預金を作った日 2 定期預金の証...
    税理士回答数:  1
    2018年12月19日 投稿
  • 祖父からの定期預金と贈与について

    10年前に祖父が自分の通帳へ120万円の担保定額貯金が入っており、今年になって満期を迎え自動で通常貯金へ振り込まれました。この場合、贈与税が今年分として発生する...
    税理士回答数:  5
    2019年10月21日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214