[贈与税]代理と代筆 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 代理と代筆

代理と代筆

昨年4月に義母(夫の母)が亡くなり、孫たちに100万円ずつ贈与しました。義母は寝たきりで、もちろん文字を書くことはできませんでした。そこで夫が契約書を作成しました。その肩書きに、代理人長男○○と書きました。これは、代筆と書き直した方が、よいでしょうか?義母の贈与の意思ははっきりしていました。

税理士の回答

税の取り扱い上、書き直しは必要ないと考えます。
また、以前作成した文書を書き直すのはお勧めできません。

契約書の有効性などについては、弁護士などへの相談が必要になるかと思います。
税理士の立場上、契約書の「代理人」か「代筆」かの文言のみをとらえて、契約の有効性を判断するのは困難であり、
・贈与後の孫たちの100万円の管理状況
・義母の意思の確認方法
などを総合的に検討する必要があると考えます。

参考にしていただければと思います。

本投稿は、2020年01月15日 06時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 義母から孫に贈与

    近々離婚します。 社会人大学生合わせ子供が3人います。 夫は自由になりたいと離婚を切望、仕事を辞めて実家に帰るそうです。 ¥4000万で購入した一戸建てが...
    税理士回答数:  2
    2019年11月26日 投稿
  • 3歳の娘への贈与契約書と法定代理人

    3歳の娘への現金とUS国債を成人するまで継続的に贈与したいと考えております。私から娘への贈与で娘の法定代理人は妻と私とする贈与契約書を締結し、贈与後は娘の資産を...
    税理士回答数:  1
    2018年01月07日 投稿
  • 手渡しの贈与について

    今年4月末に義母(夫の母】が亡くなり、相続税の申告は既に済ませました。義母は最期は施設に入り、文字も書けませんでしたが、意識は最後までしっかりしており、5人の孫...
    税理士回答数:  1
    2019年12月10日 投稿
  • 新築時の義母、義父母からの贈与について。又、家の持分について。

    現在愛知県刈谷市にて長期優良住宅仕様にて、新築を検討しています。 土地は妻の実家の横の農地を転用します。 土地の名義は妻の祖父。私の義祖父にあたります。 ...
    税理士回答数:  2
    2019年09月16日 投稿
  • 祖父母から未成年の孫に対する贈与

    2002年に祖母から孫(未成年)に贈与があり贈与契約書を作成済みですが、 孫に当時は税務知識もなく無申告でした。 孫の親権者による同意を証明する書証がなかっ...
    税理士回答数:  1
    2018年06月02日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452