両親が親族から1000万の贈与を受けました。贈与税について質問したいです。
相談をよろしくお願いします。
母方祖母の妹(80代)がいるのですが昨年そのおばの夫が亡くなりました。子どもが居なく親戚付き合いもなかったおばは母に対して何かと気にかけてくれたからというのとこの先1人になるからよろしくね。ということで父に新車購入代にしてと300万、母に生活費の足しにしてと600万、姉にあたる祖母には今までのお礼だからと100万と説明されたあと現金で1000万円渡されたそうです。この場合今手元にある現金をいますぐにそれぞれ銀行にいれても大丈夫なのでしょうか?申告するまで使ったり動かしたりしたら問題あるでしょうか?あと贈与税を来年申告すると思うのですが父と母と祖母それぞれに贈与税がかかると考えて問題ないでしょうか?
未経験でわからないことばかりで調べてもはっきりしないのでアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
税理士の回答
贈与された現金は、贈与された者の所有になりますからどのように使用してもかまいません。
それぞれの口座に入金後、記帳された余白に鉛筆書きで贈与の旨を記入しておくとよいでしょう。
ご両親への贈与については、それぞれ贈与税の申告納税が必要です。
祖母様への贈与額は100万円ですので(110万円以内)申告納税は不要です。
詳しく教えていただきありがとうございました!更に教えていただきたいのですが確定申告を個人でしたことがなく父は正社員で働いているのですが贈与税の申告は会社の確定申告とは別にするのでしょうか?それとも会社に贈与税に関してもお願いするのでしょうか?母が申告する際も個人で簡単に出来ますでしょうか?
所得税申告と贈与税申告とは全く別物です。
したがって、お父様とお母様がそれぞれご自身で申告することになります。
ご自身で申告できなければ、税理士に依頼することになります。
詳しく説明していただけて安心しました。納税に関しては自分での申告は不安なので税理士の方に依頼をすることを勧めたいと思います。詳しく教えていただきありがとうございました。
本投稿は、2020年02月08日 10時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。