贈与税が発生するかどうかについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税が発生するかどうかについて

贈与税が発生するかどうかについて

父の銀行口座にある現金3千万を、母の銀行口座に移し、そこから父と母の日々の生活に必要な費用を消費するといったことをした場合、母に対し贈与税は発生するでしょうか。
父の判断能力、記憶力が低下し、自分の口座にお金があると、不要なものを購入してしまい、家族が困っています。その為、お金の管理を母が行うにあたり口座の移動を考えています。
父自身の口座では、はんこやカードを母が管理していても、自身で勝手にはんこやカードん紛失したと銀行とやり取りをして、自身で好きに使えるようにしてしまうため、上記のようなことを考えています。

税理士の回答

第三者(税務署)からみるとこのような夫婦間であっても口座の移動は贈与とみなされてしまいます。
お父様の別口座を開設し印鑑やカードを厳重に管理するとか、貸金庫内で現金を保管するなど検討されてはいかがでしょうか。

返信ありがとうございます。このやり取りを証明する契約書を結んでいたとしても贈与とみなされるでしょうか?

贈与は「あげます。もらいます。」という双方に意思により成立しますからそうした意思がなければ、贈与ではありません。
ただし、贈与であるという証明のためには贈与契約書を作成しますが、贈与ではないという証明はしにくいです。
おっしゃるような、寄託契約書のようなものを作成することはよいでしょうが、そもそもお父様の判断能力が低下している状況での契約書作成はいかがなものでしょうか。
なお、お考えのとおりお母様の口座に移したとしてもお父様の財産(名義預金)ですから、お父様がもしもの際に3000万円のうち残金がいくらであるかを明らかにしておかなければなりませんね。

別の質問の答えとしても贈与は民法上の契約で、贈与者の「あげる」という意思表示と、受贈者の「もらう」という受諾の両方が必要。覚書等で両者にその認識がないことを明確にしてあれば、贈与と認定されることはない。とあり、今回の方法で進めるのであれば証跡をきっちりと残しておくことが大切と感じました。ありがとうございました。

本投稿は、2020年04月04日 12時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,328
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,357