兄弟間、親子間の贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 兄弟間、親子間の贈与税について

兄弟間、親子間の贈与税について

両親の共有名義の家がありましたが、父が亡くなった時に父の分を兄に名義変更を致しました
その後母親と兄と疎遠になり、母親が兄との共有名義を辞めたいと言っています。
家はいずれ私が相続するとすれば
今どのようにするのがいいのでしょうか?
考えているのは
1 兄の名義を母親にする
2兄の名義を私にする
他ご意見あれば教えて頂きたいです。
また、どれくらいの贈与税がかかりますか?家は1000万円程度だと思います。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

 将来、相談者様の名義にするのであれば、兄から相談者様が贈与を受けたほうが良いと思います。
 なお、家屋についての相続税評価額は、固定資産税評価額そのものになるので、5月ぐらいに送付される固定資産税の納税通知書で確認ができます。
 今回、兄の持分である1/2がどのくらいになるか確認し、贈与税の基礎控除である110万円を差し引いたところで、贈与税の税額表から税金を計算してください。

高橋先生、お忙しい中ご返答ありがとうございました。
兄から私への贈与の方がいいという事が分かり助かりました。固定資産税の納税通知書を調べて計算してみます。
本当にありがとうございました。

本投稿は、2020年07月11日 21時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,689
直近30日 相談数
745
直近30日 税理士回答数
1,548