住宅ローン控除、贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅ローン控除、贈与税について

住宅ローン控除、贈与税について

2年前に妻と共有名義で3780万を借り、家を購入しました。
現在は、1人1800万の残高があります。

来年妻が退職し、看護学校に入る予定なので、
卒業して病院に就職する3年間は、実質私がローン返済していく形になります。

この期間、
1800万ではなく、3600万の住宅ローン控除を受けたいのですが、
私が妻分の住宅ローン控除を適用されることは、可能なのでしょうか?

また、
ローンの返済は、まとめて妻名義の口座から引き落とされ、この口座から生活費等のカード決済が行われているので、
私の収入は、全てこの妻の口座に振込んでます。

110万以上から贈与税が掛かるようなのですが、
生活費やローン返済の場合は、見逃されるのでしょうか?
どこかのタイミングで贈与税の通知等が来るのでしょうか?

税の事がよく分からなくて、
お手数ですが、
どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

・ローン控除について
 奥様の分のローン控除を質問者さまが適用することはできません。

・贈与税の通知について
 税務署からの通知はありません。
 奥様の分のローン返済をご主人がされた場合、
 年間110万円を超えると、贈与税の対象となると思われます。

 なお、通常必要な生活費は、非課税とされています。

この期間、
1800万ではなく、3600万の住宅ローン控除を受けたいのですが、
私が妻分の住宅ローン控除を適用されることは、可能なのでしょうか?


住宅ローン控除は、自己の所有割合相当分の取得価額を限度に控除できるので、あなたの持分ではなく奥さん分の相当額は、控除できないです。


生活費やローン返済の場合は、見逃されるのでしょうか?
どこかのタイミングで贈与税の通知等が来るのでしょうか?


生活費について、贈与税はかかりませんが、住宅ローン返済分は、年間金額によっては、贈与認定される可能性は否定できません。

贈与税は、自己申告による課税なので、贈与があれば、自主申告することにより、自主納税することになります。

本投稿は、2020年08月11日 11時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,731
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,545