[贈与税]借地権の 贈与 、抹消について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 借地権の 贈与 、抹消について

借地権の 贈与 、抹消について

借地に父が建物を所有しています。息子が建て替えたいと申し出たところ、契約書を息子名義にかえて下さいと不動産屋から 言われました。
これは 贈与になってしまうと思うのですが、親の借地権はなかったことになるからいいとの事。
現在、契約書もなく 父名義の家があるだけですが 税務署はだれの借地権か、どのように 把握するのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ご相談者様が危惧されているように、贈与税課税される可能性は高いと考えます。
借地権は登記をしていなくとも、その借地の上に登記している建物があることにより、第三者に対抗することができます。
逆を返せば、登記された建物がなければ第三者に対抗することができなくなります。
かといって、基本的には建物を取り壊したことにより、直ちに借地権が消滅するわけではありません。(消滅するケースも一部あります。)
この第三者に対抗できなくなることを、不動産屋さんは借地権が無くなると思われているのかもしれません。

今回のようなケースでは、税務署に借地権上にある建物の所有者は変わったけれども、借地権者に変更はないということを知らしめるために「借地権の使用貸借に関する確認書」を提出し、これにより贈与税課税されることを回避できます。
なお、この場合、借地権者は変わらずお父様のままですので、借地契約をご子息様にしていただく必要はございません。
ただ、地主さんとの間での契約書が現状ないということですから、後々のトラブルを回避する意味でも、地主さんと契約書は作成しておいた方がいいでしょう。

国税庁HP: [手続名]借地権の使用貸借であることの確認手続(借地権の使用貸借に関する確認書)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/sozoku-zoyo/annai/37.htm

また、税務署は土地と建物の所有者から、借地権があることを容易に推察できるでしょう。
ここで現在あるお父様名義の建物が滅失し、ご子息様名義の建物が新築されたとなれば、借地権の贈与があったのではないか?となるわけです。
そのため、贈与ではないことを税務署へ知らせるのに、上記の確認書を提出するという流れになります。

やはり、そうですか。詳しくご説明頂き、ありがとうございました。

本投稿は、2021年02月22日 13時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 借地権と借地上の建物を贈与の節税

    結婚して10年になります。配偶者と借地上の建物を所有して暮らしています。 借地権と建物を配偶者に贈与するのですが、一度に借地権と建物の贈与税を払うと税負担が大...
    税理士回答数:  1
    2017年04月21日 投稿
  • 借地権 贈与税

    存命の父所有借地権、建物に娘の私が建て替えを計画中。 ローンを組むにあたり銀行より借地権に私の名前がないと希望のローンが組めないと判断あり。地主に相談したとこ...
    税理士回答数:  2
    2019年07月12日 投稿
  • 借地権の生前贈与について

    義理の母が借地権を持っている土地戸建てについて、 底地を私が購入し、建物部分を建て替えようと計画中です。 さらに私の妻に、その借地権を生前贈与してもらう事も...
    税理士回答数:  2
    2019年01月17日 投稿
  • 借地権を、どのくらい安く、だれに売ったら、みなし贈与になるのでしょうか?

    借地権の評価額なのですが、路線価でみると、360Cでした。 借地面積は、320m2ありますので、路線価で11532万円になります。 そのため、公示価格では約...
    税理士回答数:  1
    2018年02月28日 投稿
  • 借地権の贈与税について

    借地に新築で私と主人名義で戸建を建てました。 元々借地権者が私の母でしたが、ローン契約の条件として借地権者を主人に変更しました。 ローン決済直前に銀...
    税理士回答数:  1
    2020年06月07日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483