贈与税が払えない場合の分割方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税が払えない場合の分割方法について

贈与税が払えない場合の分割方法について

昨年他人から245万円の生活費の援助を受けました。
贈与税の申告を忘れており、これから申告したいのですが、一括で贈与税が払えそうもありません。月々二万円ほど分割でなら可能なのですが、分割方法はどこへどのように相談したら良いのでしょうか?

そもそも分割払いはできるのでしょうか?
どうしても一括で払えない場合はどうしたらよいのでしょうか?

税理士の回答

贈与税については、原則は一括納付ですが、一括で納付できない時は延納制度を利用しての分割納付(最長で5年)ができます。所轄の税務署に相談されてたほうが良いと思います。

ご回答ありがとうございます。
延納制度について調べたのですが、こちらの制度の利用条件の担保を提供というのが分からないのですが、こちらは特に満たす必要はありませんか?
またパソコンで家から申請書を送ることはできますでしょうか?また申請を却下される場合はあるのでしょうか?

納税額が100万円を超える場合や、延納期間が3年を超える場合には税務署に担保提供をする必要があると思います。申請書を含め、詳細については所轄の税務署に確認をされるのが良いと思います。

本投稿は、2021年04月19日 21時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税払えない時

    最近不動産を贈与されました。贈与税があんなにかかるとは思わず、贈与税が払えそうにありません。今回の不動産贈与を無効にできますか?
    税理士回答数:  1
    2020年07月23日 投稿
  • 生活費の援助と贈与両方貰った時の贈与税の計算

    生活費の援助と贈与、両方貰った時の贈与税の計算方法を教えてください。 生活費の援助は贈与税の対象外なのは知ってるのですが生活費以外に普通の贈与も行っていた場合は...
    税理士回答数:  1
    2021年02月20日 投稿
  • 贈与税の「生活費」範囲どこまで

    小遣いにかかる贈与税について質問させて頂けます。 贈与税では扶養家族間では生活費・教育費は課税対象外ですが、「生活費」がどこまでの範囲なのかよく分かりません。...
    税理士回答数:  2
    2020年07月23日 投稿
  • 同居する母親からの生活費援助と贈与税について

    先月から、母親と同居することになり、母親の年金の使途を以下のように取り決めました。 ○年金の総額は18万円/一月あたり ○2万5千円を子供の塾代 ○2万5...
    税理士回答数:  1
    2017年09月25日 投稿
  • 贈与税 生活費を上回る援助金について

    状況 老人ホーム入居中の母に係る一切の費用(月18万円程度)を便宜上息子である私の口座引き落としとしています。その後、母の口座(年金収入月20万円程度)より一...
    税理士回答数:  2
    2019年05月27日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,527