[贈与税]贈与が成立するのはいつですか - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与が成立するのはいつですか

贈与が成立するのはいつですか

親が私が小さい頃から私が名義の口座を作り、そこに貯金をしてくれています。現在、そこから学費や家賃、スマホ代などの生活費を支払っています。
また、この口座には私の給付奨学金も振り込まれています。
口座の存在は知っていますが、通帳やキャッシュカードの管理は親がしていて、社会人になったら自分で管理するようになります。

この場合、この銀行のお金は誰のものになるのか疑問に思いました。
親が貯金していてくれたものは既に私に贈与されていることになり、贈与税が発生するのでしょうか?
それとも社会人になって通帳の管理を始めた時に贈与が成立するのでしょうか?

社会人になってから贈与が成立した場合、親が貯金してくれていたものが300万円、奨学金が300万円あったとして、学費などに使用して残高が200万円となった場合、贈与税の計算はどのようにするのでしょうか?





税理士の回答

名義預金はその預金を実質管理している者のものになります。
「名義預金」とは「単に別人名義にしているだけの預金」です。 たとえば親が子ども名義で預金をしていても、中に入っている財産は親のものであり子どものものではない、という状態です。 名義預金を作っただけでは「贈与」したことにはなりません。
したがって、「贈与」が成立するのは、社会人になって通帳の管理を始めた時となります。また、贈与となる金額はその時の残高200万円です。
この200万円以外に贈与がなければ、基礎控除110万円を超える部分の金額に税率10%を乗じた9万円が贈与税額となります。

この口座には私の奨学金も入金されているのですがそれは贈与の際はどのように考慮されるのでしょうか?

また、クレジットカードを口座に紐付けており生活費として使用しているのですがこの場合でもまだ贈与は成立していないということでいいのでしょうか。

給付奨学金の使途は限定されていないのですが、本来学資等に使われるべきものですので、優先的に使用したと考え、両親が貯金してくれた300万円がの一部が残ったと考えるべきだと思います。給付奨学金は学資等に充てないと非課税にはなりません(通常、学資等以外に充てる人はいませんが)。

クレジットカードも引落口座を両親が管理している以上は、両親が管理していることになりますが、その口座が両親の手から離れれば、自由に使えるわけですから贈与は成立しています。

本投稿は、2021年07月14日 12時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与の成立判断について(定額貯金証書通帳を昨年末に受領)

    30代の会社員です。 親の気持ちを察するに、3人の息子が相続で揉めたりすることがないように各息子への生前贈与としてか、私の名義で作られていた定額貯金証書(10...
    税理士回答数:  3
    2021年02月04日 投稿
  • 親と共同貯金

    親が小さい頃から私の名義で口座を開設していて、そこに貯金していてくれました。大学生になってから、給付奨学生をその口座に入金するようになっています。 現在通帳は...
    税理士回答数:  2
    2021年07月14日 投稿
  • 贈与成立について

    私の父から、私、妻、私の長女(3才)それぞれに年間110万円ずつを振込みで贈与してもらう予定です。 あとあと、トラブルのないように、それぞれ贈与契約書を毎年取...
    税理士回答数:  2
    2015年11月14日 投稿
  • 0才の子供への、土地名義の贈与は成立するか?

    相続について質問です。 家庭にちょっと事情があって、死後の相続ではなく、生前贈与で 財産を子供(現在0才)へ託したい。 子供名義の預金で毎...
    税理士回答数:  1
    2018年02月13日 投稿
  • 贈与税の時効が成立しますか

    父はまだ健在ですが、先日10年前位にお前に贈与したお金はまだ口座に残っているのか?と聞かれ、そういえば「お前に1000万贈与する」ので、贈与契約書を交わすといわ...
    税理士回答数:  3
    2019年10月29日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236