税理士ドットコム - [贈与税]高齢の父からの預り金の中から孫の教育資金を都度贈与を受ける場合 - 教育費や生活費は、贈与にはなりません。お父様か...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 高齢の父からの預り金の中から孫の教育資金を都度贈与を受ける場合

高齢の父からの預り金の中から孫の教育資金を都度贈与を受ける場合

父が高齢になり、口座振替や銀行の出金などの自立が難しくなったときのために、父の生活・介護等の預り金としてまとまった現金を私名義の預り金専用の口座に預かり、いずれ私が管理する話が出ています。その際、私の子である孫の教育資金をそこから必要な都度贈与してくれると言うのですが、その私名義の口座から私が直接、学校へ振り込んだり、教科書代などを現金で引き落とした場合、その口座の現金がすべて私が父から生前贈与を受けた形になりませんか? 預かり書や領収書をそろえるなどの他に対処する必要がありますでしょうか?

税理士の回答

教育費や生活費は、贈与にはなりません。
お父様から預かった、お金が、一括の場合には、そのほうが、贈与と疑われやすいです。名義預金であるということをしっかりと資料を作ってください。

お忙しいところ、ご回答いただきましてありがとうございました。
さらなる質問で恐縮ですが、名義預金であることの資料とは預かり書という書面でよろしいでしょうか? 残金は死因贈与という形で私が相続する予定ですがその書面にそのように記載してもらえば問題はないでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。

義預金であることの資料とは預かり書という書面でよろしいでしょうか? 残金は死因贈与という形で私が相続する予定ですがその書面にそのように記載してもらえば問題はないでしょうか?

名義預金が、死後において、相談者様のものになる書面でよいです。
大切に保存ください。
私の子である孫の教育資金をそこから必要な都度支出する分が、贈与ではなく、生活費です。一括はだめと心得てください。

何度もご助言賜りましてありがとうございました。
参考にさせていただきます。

本投稿は、2021年08月24日 16時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 教育資金、都度贈与の証明について

    私の父は、高齢で金融機関に出向く負担を減らしたいこともあり、自宅金庫で数百万管理している現金があります。そのお金からの贈与のご相談です。 (1) 孫への教...
    税理士回答数:  1
    2017年11月14日 投稿
  • 教育費の都度贈与の方法について

    お世話になります。 孫への教育費をその都度渡すのは非課税らしいですが、私の父から私の息子の大学の学費をその都度もらう場合、教育費であることをどうやって証明すれ...
    税理士回答数:  1
    2016年07月22日 投稿
  • 教育資金の都度贈与

    教育資金の都度贈与は、何が該当するか教えて下さい。 小学生、中学、高校生、大学で分けてお願いします。 大学ならば授業料等でしょうか? 小学生ならば、塾だい...
    税理士回答数:  2
    2020年06月28日 投稿
  • ひ孫への教育資金の都度贈与について

    教育費の都度贈与についての質問です。 ひ孫の小学校(私立)の入学金と支度金合わせて140万円を贈与したいのですが、孫(母親)の口座に振り込んで、そこから学校に...
    税理士回答数:  1
    2021年03月22日 投稿
  • 教育資金その都度贈与の対象とは⁇

    いつもお世話になっています。「祖父からの教育費と生活費をその都度もらうのは非課税だった」という事実を知った祖父は、大学院生の孫に今年から必要な費用をその都度贈与...
    税理士回答数:  1
    2020年02月28日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483