[贈与税]土地の贈与と個人間売買について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 土地の贈与と個人間売買について

土地の贈与と個人間売買について

親族ではないAさんに土地Xを譲りたいと思い、評価額が110万円以下なので、贈与という形にしようと思います。その後、別の土地Yも引き取ってもらえる、という話になったのですが、この土地は評価額が110万以上なので、売買で取引しようと思います。これを同じ年内に行うと、税務署から何か言われることがあるでしょうか。また、別の年だと、何の問題も無いでしょうか。親族間だと贈与と売買が混ざっていると税務署から調査されると聞き、不安になりました。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

贈与は「贈与税」、譲渡は「所得税」の税目で別計算です。
問題ないと考えます。

 あなたのいう「評価額」とは「相続税評価額」でしょうか?固定資産税の通知書に記載されている「固定資産税評価額」ではないでしょうか?
「固定資産税評価額」でしたら、贈与税の税額を計算する場合、相続税評価額を算出する必要があります。
 同じ当事者間で贈与と売買を同じ年におこなっても、問題はありませんが、売買価額が妥当(時価相場)であるかということが問題となります。時価より低額で売買すると低額譲受けとして買主に時価と売買価額との差額が贈与税の課税対象となります。

丁寧にかつ迅速にお返事いただきありがとうございました。

本投稿は、2022年07月05日 08時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 土地の親族間売買について

    親族間で土地売買をする場合、市場価格より安い値段で取引をすると差額を贈与とみなされることがあるとわかったのですが、特別な事情がある場合それが免除されることはある...
    税理士回答数:  2
    2018年06月07日 投稿
  • 親族間売買のみなし贈与の贈与税について

    義父と義兄の共有建物を義兄の持ち分だけ買い取ることになりました。 売買金額について揉めていて、義兄の希望金額だと贈与税がかかると言っても信じてもらえません。 ...
    税理士回答数:  1
    2017年03月11日 投稿
  • 土地の第三者間売買の低額譲渡、贈与税について

    ご質問お願い致します。 物件情報サイトで見つけた土地なのですが、問い合わせを行ったところ、土地の状態が悪く、家を建てるにはある程度の資金が必要とのことで、その...
    税理士回答数:  2
    2021年09月07日 投稿
  • 親族間売買?負担付贈与?について

    数年前に義父が亡くなり、義母だけでは住宅ローンが払えず住宅を主人名義にし借り換えを行い主人が住宅ローンを払っています。 しかし仕事の都合上引っ越すことにな...
    税理士回答数:  2
    2019年05月08日 投稿
  • 親族間の不動産売買について

    ・叔母名義の建物を自分がローンを組んでリフォームしたいと考えています。(今後も自分と叔母が居住し、土地は将来相続します。) ・住宅ローン控除を受けるために、名...
    税理士回答数:  1
    2019年12月10日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,899
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,638