[贈与税]無職の小遣い 無申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 無職の小遣い 無申告について

無職の小遣い 無申告について

私は無職で親の不動産収入から小遣いを貰っていました。令和元年まで長いこと月25万程です。しかし父が脳腫瘍に母が脳梗塞で施設に入りしたがここから月8万5千円とし手伝いをしておりましたが申告をしておりませんでした。資格を取りこれから私が支えなければなりませんが、ネットには無申告5年分を納めると書いてあります。

申告した場合には贈与税や各種税や払いはお幾らになるのでしょうか?
心配で夜も眠れません。

宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

回答します。
あなたが親と生計が別なら、あなたの8.5万円は手伝いとして給与となると考えます。そうすると年間103万円を超えない限り確定申告は不要です。
また、生計を一にしている場合は贈与です。この場合、年間110万円を超えない限り贈与税はかかりません。

先生、ご説明有難うございます。
生計はひとつで無職で恥ずかしながら無知で申告は家のをしてあるなら良いとばかり思っておりました。

6年前は300から450万
5年前は土地売却の一部307.8万を含めた600から750万
4年前は300から450万
3年前令和元年は
2年前は170万
1年前は99万

を税理士さんにお願いして期限後申告したいと考えておりますが延滞含めて父と共に食事も喉を通りません。

お金に関して施設に入り障害の4級を受けた母がしているものと思い込んでおりました。
生計はひとつの無職です。
(土地売却については税を抜いた分をと一筆書いてあったので)

この延滞税を含め、自主的に税を納めたならば幾ら程になるか教えていただけないでしょうか

ネットのシミュレーションでは250万円と大金になる700万円になるとか理解できず。。

施設費用を払っていけるか貯蓄で賄えるか、インターネット見ても税のスペシャリストの凄さを感じます。
また、税務調査は入るのでしょうか?

何卒お願い申し上げます。

回答します。
具体的な内容なので、ここで相談すべきではないようです。
まずはお住まいの税理士会に連絡し、税理士無料相談を行っているかどうか確認してみてください。
内容的には有料相談と言われるかもしれませんが、まずは確認することをお勧めします。

本投稿は、2022年08月06日 05時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234