[生前対策]相続時精算課税制度について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 相続時精算課税制度について

相続時精算課税制度について

今年、子に暦年贈与110万×3人
来年、相続時精算課税制度で2500万贈与

5年後に贈与者死亡の場合
相続基礎控除3000万+(600×3)=4800
2500+分譲マンション価値+預貯金が
4800以下ならば相続税はかからないわけですよね?

ちなみに
相続時精算課税制度で
2500万を贈与するとき
子3人に分配する為には
833万×3みたいに
一人ずつやらないとダメですか?
誰か一人が受け取り、そこから分配はできないですか?

宜しくお願いします。

税理士の回答

2500+分譲マンション価値+預貯金が
4800以下ならば相続税はかからないわけですよね?

⇒ 遺産が 「分譲マンション価値+預貯金」であれば、ご理解のとおりです。
一人ずつやらないとダメですか?
誰か一人が受け取り、そこから分配はできないですか?

⇒ 贈与契約は相対ですので、受贈者ごとに契約と財産の交付を実行してください。
 相続時清算課税の申告も受贈者ごとに行ってください。

本投稿は、2023年05月22日 08時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483