[生前対策]おしどり贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. おしどり贈与について

おしどり贈与について

おしどり贈与について質問です。父87歳、母88歳、相続税専門法人2社にに面談したところ、一社は多く見積って二千万、もう一社は三千万とのこと。面談の際におしどり贈与の提案なし。別の税理士からおしどり贈与の提案があり、デメリットが多いようなのでどうしたものか慎重に検討中という状況。相続争いはない円満家庭、今回母に宅地の一部(2千万)贈与の場合、二次相続で同居の娘が小規模宅地を使います。高齢なため実行するのであれば早いほうがと思いますが、費用対効果を考えると果たして‥?いかがなものでしようか?

税理士の回答

一社は多く見積って二千万、もう一社は三千万とのこと。

とは不動産の評価額のことですか。
ずいぶん開差がありますね。
相続税に強い税理士は、財産内容をお聞きし、不動産評価も含めてシミュレーションにより、将来の節税対策を提案する業務を行っています。(当事務所では「財産相続シミュレーション」業務と称し、報告書を作成のうえご提案しています)
口頭での簡易な相談ではなく、是非、相続税分野に強い税理士に詳細な検討をしてもらってください。

回答ありがとうございました。説明がわかりにくかったようで申し訳ありませんでした。「一社は多く見積って二千万、もう一社は三千万とのこと。」これは相続税の概算額のことです。
今回おしどり贈与を実行する直前で二の足を踏んだのは、費用対効果があまり望めない、と知ったからです。おしどり贈与をするにあたっては、相続税自体は節税になるけれど、100万程の費用がかかります。今回の贈与をしなくとも配偶者には控除枠が大きくあるので実行する意義がない気もするということです。費用倒れもあるので、実行したほうが良いのか?という疑念が湧いているという状況です。二次相続(法定相続人は母、娘二人の三人の予定)も含めて考慮しています。

相続税額ということであればさらに開差がありますね。
おしどり贈与をすると二次相続で相続税対象になりますが、二次相続を考慮しているのですか。
前回の回答のとおり、簡易な相談ではなく相続税分野に強い税理士にシミュレーションをしてもらってください。

早速回答ありがとうございました。税理士によって差が出てしまうようですね。相続税、贈与税の専門税理士に具体的数字を出してもらい、十分に検討します。

本投稿は、2023年12月21日 06時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • おしどり贈与について

    ご教示お願い致します。 現在息子が住んでいる土地建物を、親である母親(私)が購入する場合、税務署からおしどり贈与を認めてもらえるのでしょうか?(親子間売買...
    税理士回答数:  2
    2022年07月09日 投稿
  • おしどり贈与について

    おしどり贈与についてお尋ねします。 現在、私と妻の2人で、私名義のマンションに住んでいます。(結婚20年以上) 今住んでいるマンションが古く、不便になったた...
    税理士回答数:  3
    2021年09月24日 投稿
  • おしどり贈与について

    結婚29年で離婚します。 離婚前におしどり贈与で夫から妻に1500万価値の家屋の名義変更をします。 その時に夫側は贈与税はかかりませんが、贈与してもらった妻...
    税理士回答数:  1
    2018年03月13日 投稿
  • おしどり贈与について

    おしどり贈与を利用して、マンション(築年数47年、72.88㎡) 名義を 夫→私(結婚36年) に変更します。贈与税がかからないのは把握してます。 不動産取...
    税理士回答数:  3
    2020年06月09日 投稿
  • 財産分与とおしどり贈与について

    協議離婚することになりました。 財産分与も行います。妻・建物、夫・預貯金等を取得して婚姻中の財産を清算します。価格はほぼ1:1になるように計算したつもりです。...
    税理士回答数:  1
    2023年10月17日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483