[生前対策]親子間の貸し借り - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 親子間の貸し借り

親子間の貸し借り

15年前、親の住宅ローンの残額分2000万位を貸してくれと言われ断りました。10年前、残債が700万位になって貸してくれ、と言われ貸しました。その時、私は既に実家は出ていて、妻も子供もいて親とは別居してます。しかし、親子なので、借用書など交わしてませんでした。私には弟が一人います。親はもう80歳近くです。相続などが発生した時、700万を相続から引いてくれ、と弟に言っても、弟にしてみれば、?と思うのかと。また、その700万は贈与とされても困ります。そこで、その親との金銭のやり取りを、今更ながら借用書にしとこうと思いました。どのような借用書を作成すればいいのかアドバイス頂ければ助かります。

税理士の回答

貸付金であれば、相続財産になります。

贈与であれば、10年経過しているので贈与税は時効です。

本投稿は、2024年03月12日 23時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親子間の金銭借用について

    この度、子が親に700万円を借金をすることになりました。 用途は子が経営する法人の資金調達の為です。 (子が親に借りて、法人の代表取締役である子が自身の法人...
    税理士回答数:  2
    2019年10月18日 投稿
  • 親子間の金銭の貸し借り

    親から借金を350万円する予定です。自身の開業に伴って支援してくれるとのことです。ただ自分的にはありがたいですが贈与税のことも気になるのでそれならば借金として受...
    税理士回答数:  1
    2021年03月13日 投稿
  • 親子間の借用書について

    四年ほど前から親名義の住宅ローンと、固定資産税・管理費修繕費を毎月貸しています。 当初の借用書はだいたい次の通りです。 父の不動産住宅ローン月々...
    税理士回答数:  1
    2019年03月03日 投稿
  • 親子間での借用書に関して

    両親から1100万円ほどお金を借りる予定です。 毎月6万円の返済と金利1%を付けて約18年ほどで完済予定です。 現在借用書を作成しているのですが、貸主は父だ...
    税理士回答数:  2
    2023年11月30日 投稿
  • 親子別居に伴う金銭やりとりに関する課税について

    質問させていただきます。 ・約14年前に実家を建て直し(土地・建物所有権は兄夫婦)し、母と兄夫婦で同居開始。 ・先月、母と兄夫婦が喧嘩し、母が兄夫婦へ「...
    税理士回答数:  1
    2015年03月16日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483