税理士ドットコム - [生前対策]過去の贈与分についての贈与契約書を今から作成するのは問題ないですか? - 質問1契約書の事後作成はすべきではありません。質...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 過去の贈与分についての贈与契約書を今から作成するのは問題ないですか?

過去の贈与分についての贈与契約書を今から作成するのは問題ないですか?

質問1 存命中の母から毎年110万以下の贈与を受けてますが、過去の贈与分についての贈与契約書を今から作成するのは問題ないですか?

もともと、父から贈与を受けていたのですが、父がなくなり、財産を母がすべて引き受け、その存命中の母から贈与を受けております
贈与契約書には父の名前を母の名前に変えるだけのつもりです
もちろん、問題があれば変えません

質問2 従来は暦年贈与による受贈でしたが、今年から相続時精算課税による受贈にしました
暦年贈与とか精算課税とかの贈与の形式については契約書に書かなくても問題ないですか?

質問3 また、契約書がなくても贈与を受けたという通帳の記録があれば契約書なくても事足りますか?

恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

税理士の回答

質問1
契約書の事後作成はすべきではありません。
質問2
同じ贈与ですので契約書に記載する必要はありません。
質問3
税務調査の問題ですが、通帳の記録とともに契約書の作成をしておくことをお勧めします。

ありがとうございました。大変助かりました!

本投稿は、2024年03月25日 10時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483