税理士ドットコム - [生前対策]生前贈与(住宅購入)の確定申告のやり方 - ①財産を取得した娘様が贈与税の申告手続きが必要で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 生前贈与(住宅購入)の確定申告のやり方

生前贈与(住宅購入)の確定申告のやり方

娘夫婦の住宅購入に際して、生前贈与する予定です。
義理息子への贈与は出来ないということで娘へ贈与しますが、この場合
①確定申告が必要なのは娘のみ、もしくは私も必要でしようか?
②贈与事実の証明のためには、専用の通帳を作ってそこへの振込が必要でしょうか?
③贈与額は丸々土地代となるので、土地の名義は娘で宜しいでしょうか?
④建物は娘と義理の息子がローンを組むことになるので、これは共同名義となるのでしょうか?
宜しくお願いします

税理士の回答

①財産を取得した娘様が贈与税の申告手続きが必要です。
②特に必要ありません。もらった金額をそのまま手付として支払っていただければ問題ないです。
③贈与を受けた範囲内で土地を購入できるのであれば、娘様の名義となります。贈与を受けた金額と義理の息子様の手出しがあるのであれば、購入資金に応じた取得割合になります。
④ご認識の通りです。

参考URL(国税庁 No.4508 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4508.htm

早々にご回答いただき、誠にありがとうございました。
安心して娘夫婦と話が進めることが出来ます。

本投稿は、2024年04月03日 10時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生前贈与に関して。

    今回妻側(義理の両親の)家をリフォームして、私達夫婦が住むという話になっているのですが、建物が義理の父の名義になっており、この建物をリフォームする費用は私(旦那...
    税理士回答数:  2
    2021年06月23日 投稿
  • 外国籍の親族へ生前贈与

    海外に住む娘家族へ110万円以内での生前贈与について、 娘の子供(孫)名義の子供用口座は他国から振込ができないようになっているため、まずは娘の夫の母(義理の息...
    税理士回答数:  2
    2021年12月21日 投稿
  • 生前贈与

    祖父名義の土地に、新築で家を建てています(9月完成予定) 住宅ローンと自己資金で支払いをするつもりでしたが、祖父が現金を贈与してくれることになりました。 ・...
    税理士回答数:  3
    2018年05月28日 投稿
  • 生前贈与に関して

    父Aが娘Bの息子に生前贈与を考えております。この父Aには娘Bと娘Cがいて娘Bには息子Dが1人、娘Cには娘Eが1人いる状況です。この父Aはこの娘Bの息子Dにすべて...
    税理士回答数:  1
    2015年02月10日 投稿
  • 生前贈与における節税について

    こんにちは。 これから私1人で海外転居するため、息子と娘の2人にそれぞれ1000万円を贈与したいです。贈与税対策として、10年に分けて振り込むことを考えていま...
    税理士回答数:  1
    2024年03月25日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483