税理士ドットコム - [生前対策]【逆名義預金】納税者に名義預金と主張する権利はあるのか? - 生活費として入金するということであれば、極端に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 【逆名義預金】納税者に名義預金と主張する権利はあるのか?

【逆名義預金】納税者に名義預金と主張する権利はあるのか?

良くある名義預金の例として,夫が生活費として妻名義の口座に毎月入金したが,その口座に残金がある状態で夫が死亡した場合,妻名義の口座は実質的に夫名義と税務署に見なされるというものだと思います。
一方で,上記の状態で妻が先に死亡した場合,妻名義の口座は名義預金で実質的に夫の資産として,相続財産から外すという申告は認められるものでしょうか?
つまり,名義預金は税務署だけではなく,納税者側にも主張できるものなのでしょうか?

税理士の回答

生活費として入金するということであれば、極端に言えば、毎月残金があるべきではありません。
税務署は課税の方向で検討します。
つまり、相続時の残金をご主人の名義預金とするかもしれませんし、毎月の残金を奥様への贈与とするかもしれません。

こうしたリスクがあるのですから、毎月、奥様名義の口座に入金するのではなく、現金を奥様に手渡しするか、ご主人名義の生活費用口座を作ってそこに入金すれば足りるのではないですか。

回答ありがとうございました。
夫が先に死んだら夫のものだと税務署が主張し,妻が先に死んだら妻のものだと妻が主張するというような,都合のよう解釈が税務署には可能ななので,生活費用口座にはお金をなくさないというのがベターということですね。よくわかりました。

本投稿は、2024年05月25日 21時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 名義預金と思われる預金からの生前贈与について

    始めまして、宜しくお願いします。 最近、妻名義の郵便預金が有る事を知りました。 原資は私の退職金で、10数年前に私と妻名義の定期預金を設定していました。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年12月03日 投稿
  • 名義預金

    夫→妻口座に2000万移したとします。 生活費必需品の他、海外旅行などの娯楽(ぜいたく)に使い、2000万は使い切ってしまいました。 妻口座には妻側両親...
    税理士回答数:  5
    2020年09月17日 投稿
  • 妻死亡後に夫の名義預金をおろしても問題ないか

    夫が妻の名前で名義預金していた場合、妻が死亡した際に夫の名義預金をおろしてしまって問題ないでしょうか。妻の死亡の前におろしておかないと、妻の財産だとされてしまう...
    税理士回答数:  2
    2022年10月10日 投稿
  • 夫婦間の口座移動について

    5年ほど前から夫の給料から貯蓄分として妻名義の口座に毎月30万程入金していました。 (入金したお金は手を付けておりません) 最近になって、妻名義の口座が名義...
    税理士回答数:  2
    2023年07月17日 投稿
  • 名義預金の相続について

    子供の名義の定期預金で実際の権利者が夫であり、その夫が死亡し、妻が夫の全財産を相続する場合、相続開始日の利息を含めた残高証明書の金額で、相続税の申告をしなければ...
    税理士回答数:  1
    2019年05月12日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483