税理士ドットコム - [生前対策]生前のお金の贈与の証明書について教えてください - 税務対策というより相続対策ですね。 贈与証明書と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 生前のお金の贈与の証明書について教えてください

生前のお金の贈与の証明書について教えてください

お世話になります
贈与証明書は決まったものがないと聞きました

1、誰か誰にいつなにをどうやって贈与するのかを明記して、2人分の署名は手書き、実印と印鑑証明があれば簡素なものでもよいですか?

2,もらう人が未成年の場合は、署名は親権者で大丈夫ですよね?

3,税務署対策というより、相続対策で考えてます
自分の祖母で、もともと同居してましたが、いまは自宅そばの施設に入ってます
贈与証明書は1枚で問題ないですよね?

4、血縁関係ではない、私の嫁にも祖母から贈与予定ですが、年間110万円なら非課税ですよね?
(他の人から贈与があれば別ですが)

よろしくお願いします

税理士の回答

 税務対策というより相続対策ですね。
 贈与証明書というより贈与契約書になると思いますが、概ね、お考えの通りで良いと思います。
 手書きの署名であれは、印鑑が認め印でも十分効力があると思いますが、印鑑証明書と実印の方がインパクトはあると思います。
 贈与契約書は、1部でも良いのですが、双務契約なので⒉部作成が望ましいと思います。
 贈与税は、年間110万円の控除がありますが、贈与者が亡くなった時に、受贈与者が相続財産を取得した場合は、7年間遡って、相続財産に加算されます。(相続人でもなく、遺贈を受けていなければ問題ありません)
 あとは、契約書に書いた事と事実一致していることが重要です。
 書いてある事とやっていることが一致していないと、根底から崩れることがあります。

ありがとうございます
とても親切で、わかりやすい対応でした

本投稿は、2024年07月03日 02時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 生前対策について

    相続財産が2億(自宅・預貯金)、配偶者なし 子供4人 孫6人(未成年4人) 子供1人は賃貸生活 相続時精算課税制度・教育資金一括贈与・暦年贈与等含め、 ...
    税理士回答数:  3
    2018年08月10日 投稿
  • 生前贈与か遺贈か

    初めまして!祖母名義の土地を父を通り越して孫の私名義にしたい場合は節税対策としてどういった方法が1番税金が安く済むのか教えて頂きたいです。 祖母はまだ生きてお...
    税理士回答数:  1
    2016年09月22日 投稿
  • 生前贈与における節税について

    こんにちは。 これから私1人で海外転居するため、息子と娘の2人にそれぞれ1000万円を贈与したいです。贈与税対策として、10年に分けて振り込むことを考えていま...
    税理士回答数:  1
    2024年03月25日 投稿
  • 生前贈与

    兄は節税対策の為、生前贈与を母に勧めています。 贈与先は兄弟2人と兄の子2人で、分配比率は1/4と3/4になります。 この差額は後日相続時に贈与額に応じて相...
    税理士回答数:  1
    2015年10月05日 投稿
  • 孫への生前贈与について

    <家族構成> 祖母(贈与者) 伯父(孫2人の親) 母(孫2人の親) 孫4人(受贈者・相談者は孫の1人) 祖母が生前贈与として毎年100万円を4人の...
    税理士回答数:  2
    2022年01月03日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483