[生前対策]相続放棄と暦年贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 相続放棄と暦年贈与について

相続放棄と暦年贈与について

例えばAさんという人がいて、息子は2人です。
Aさんは金融資産3000万円、不動産は古い家、倉庫、山を所有しています。
ただもしAさんが亡くなった時に相続人になる息子2人はこの不動産は負担になるのでできればいらないです。
Aさん自身も息子たちに負の不動産の負担をして欲しくないので、生きてるうちに暦年贈与で1年100万円から200万円ほどを2人に贈与していくのがいいと思いました。息子2人もそれらに合意しました。
定期贈与にならないように注意して贈与して結果的にAさんが70歳の頃には子供2人に1000万ずつ、合計2000万贈与しました。
Aさんはそのあと78歳で亡くなりました。
息子2人は相続放棄をして、Aさんの財産をすべて放棄しました。

Aさんが息子たちに贈与したのは亡くなる7年以上前なので翻って相続財産に戻されることはないと思いますが、これらはOKなのでしょうか?
息子が今後なにか課税されたりすることがあるとすればどのようなことですか?

税理士の回答

全てOKだと考えます。
宜しくお願い致します。
契約書を毎年作成していることが条件で、現金ではなく振込など証拠に残るものが必要ですが。
契約書は実印で、署名と考えてください。
印鑑証明書も毎年添付願います。

本投稿は、2024年08月18日 17時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 生前贈与と相続について

    ①田舎の家と土地だけ相続放棄したいと思っておりまして、その為に生前贈与をしたいと思っています。 相続放棄の場合は全てを放棄しないといけないと聞いたものですから...
    税理士回答数:  1
    2019年10月05日 投稿
  • 相続放棄した相続人の財産について

    【質問の前提となるケース】 AとBは夫婦であったが、Aが亡くなる前の10年以上にわたり継続して別居していた。 別居開始する以前に、生前のAは、配偶者Bに対し...
    税理士回答数:  1
    2024年04月29日 投稿
  • 相続放棄について

    私は、父から、生前贈与で、既に名義預金を去年、今年で贈与を受けました。総額400万程。 私が貰うのは、これだけだと思っていたら、まだ未確認ではありますが、...
    税理士回答数:  5
    2019年05月10日 投稿
  • 生前贈与について

    父親から生前贈与を500万うけます。父親は現在は元気です。 生前贈与から何年間かの間に、父親が亡くなった場合、その500万は相続財産になってしまうのでしょうか...
    税理士回答数:  2
    2022年07月11日 投稿
  • 相続放棄したい場合の生前贈与

    父親から500万生前贈与受ける予定です。父親が亡くなったときは相続放棄をするつもりです。 もし生前贈与より3年以内に父親が亡くなったときは500万は相続財産に...
    税理士回答数:  1
    2022年07月11日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483