税理士ドットコム - [生前対策]名義預金の解消方法について教えてください - > 6年ほど前に、私(夫)が退職金約900万円を妻の銀...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 名義預金の解消方法について教えてください

名義預金の解消方法について教えてください

6年ほど前に、私(夫)が退職金約900万円を妻の銀行口座に預金しました(=名義預金)。

このたび、その妻の銀行口座の名義預金を解消したいと考えていますが、下記のいずれの方法がベストでしょうか?

(1)まとめて、あるいは短期間で全額引き出す(→タンス預金にする)
(2)毎月生活費を名義預金から引き出して使う

(なおどちらの場合も、現金の引き出しは名義人の妻ではなく通帳の管理者である私(夫)が行う予定です)

実は今年、私(夫)の母が亡くなって、相続したマンション(1000万程度なので相続税はかからず)を今年売却し、来年2月に譲渡所得税の確定申告をする予定です。

もし(1)の場合は、(1)で引き出した金額がマンションの売却価格と近いので、別口座から引き出して兄弟等に贈与したのではないかと税務署に疑われないか心配です。また(2)の場合は、妻が生活費以外のプライベートで使っているように疑われて、税務署に妻への贈与を疑われないか心配です。

個人的には(2)の方が大金が動かないので安全な気がしますが、当方、税務調査や名義預金、贈与税等に無知でありますので、ご教示いただけるとたすかります。

税理士の回答

6年ほど前に、私(夫)が退職金約900万円を妻の銀行口座に預金しました(=名義預金)。


上記の事実が、通帳の記載からわかるのなら、
一括で、引き出したほうが、問題はないと考えます。
タンス預金にしないほうが良いです。

税務署から疑われても、上記を説明すれば、流れからわかっていただけると考えます。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2024年09月10日 01時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続対策について

    共働き夫婦で子供が1人います。 分譲マンションで夫婦間の持分は、1:1ぐらい 妻の銀行口座から主に生活費→保育料の引き落としなどに使っている子供名義の口...
    税理士回答数:  6
    2021年02月22日 投稿
  • 相続税の生前対策

    私と妻は共働きで家計も一緒にしています。 私名義の預金が1億(仮) 妻名義の預金が3千万(仮) この場合、私から子供に暦年贈与を使って110万円贈与す...
    税理士回答数:  1
    2020年12月25日 投稿
  • 妻の名義預金について

    妻名義の1つの口座に1000万円あったとします。 これは主人名義の口座から生活費・教育費として引き出し余った分や、主人からのお小遣いをもらったりして、毎月その...
    税理士回答数:  2
    2018年04月24日 投稿
  • 夫婦共通口座について

    夫婦共同で貯めている預金口座についての質問です。 共働きで、生活費は妻が夫名義の口座に振り込みそこから支出しており、預金として妻名義の口座にそれぞれから毎月一...
    税理士回答数:  1
    2021年12月06日 投稿
  • 成人子ども名義の預金を親が管理

    長年かけて親が貯めた成人子ども名義の預金を解約し、新規の子ども口座にうつしました。 それを親が管理し、親が自分のために使うのは違法ですか? 生活費や教育費と...
    税理士回答数:  3
    2022年09月06日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,636