税理士ドットコム - [生前対策]現金の生前贈与を4家族で分割する場合の分け方について - 公平の基準を各家族単位とするのか各個人単位にす...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 現金の生前贈与を4家族で分割する場合の分け方について

現金の生前贈与を4家族で分割する場合の分け方について

私が所持している現金の子供4人への生前贈与を考えています。
現金1億円を4等分して各家庭への贈与を考えていたところ、家族によって子供の有無や年齢が違うために各家庭の贈与税額が違う事が分かりました。
贈与税額が違うということは税引き後の受け取り額も違うことになるわけですが、これは公平と言えるのでしょうか?
あるいは各家庭の贈与税引き後の受取額が同額になるような生前贈与の額を決めるべきなのでしょうか?

税理士の回答

 公平の基準を各家族単位とするのか各個人単位にするのかの問題かと思いますが、どれが正解といったものではなく、贈与者の考え価値観に従えばよろしいかと思います。ちなみに、ご承知かと思いますが、贈与課税は各個人ごとの計算負担となります。

ご回答を有難うございます。
私の説明足らずだったと思いますが、「公平の基準を各家族単位とするのか各個人とするのか」もさることながら「税引き前の額を4家族で同額(つまり1家族2,500万円)にするのか、あるいは税引き後の額を同額にするのか」で悩んでおります。
この場合の公平性の基準はありますでしょうか?

 こちらも、どちらを公平とするかは価値観により異なるかと思います。どれが公平かは一概にいえないと思います。ちなみに、こういったことで、どれが公平ということを目にしたことはございません。したがって基準についても存在するか否かを含め承知してはおりません。

本投稿は、2024年09月17日 02時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 生前贈与について

    家に戻るため老人ホームを解約しました。 まとまった退所金をこれからの4人の子供の学費として分けるよう私名義の口座に返還してもらいました。 それから4人の口座...
    税理士回答数:  2
    2023年08月30日 投稿
  • 生前対策について

    相続財産が2億(自宅・預貯金)、配偶者なし 子供4人 孫6人(未成年4人) 子供1人は賃貸生活 相続時精算課税制度・教育資金一括贈与・暦年贈与等含め、 ...
    税理士回答数:  3
    2018年08月10日 投稿
  • 土地の生前贈与についてです。

    父親名義の土地の、生前贈与を考えています。 推定相続人は私を含め4名です。 ⒈母親 ⒉私本人 ⒊弟 ⒋離婚後に亡くなった弟の子供(別居・未成年)計4名です。...
    税理士回答数:  4
    2018年07月14日 投稿
  • 生前贈与

    兄は節税対策の為、生前贈与を母に勧めています。 贈与先は兄弟2人と兄の子2人で、分配比率は1/4と3/4になります。 この差額は後日相続時に贈与額に応じて相...
    税理士回答数:  1
    2015年10月05日 投稿
  • 生前贈与が認められないことは

    4回目の生前贈与をする予定です。 1回目8月 後の3回は1月です。 契約書は贈与者が15人と多いので叔母の希望で署名のところまでパソコンです。 ...
    税理士回答数:  2
    2022年12月27日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483