税理士ドットコム - [生前対策]暦年課税制度と相続時精算課税制度について - 最初の部分は問題有りません。なお、1,500万円の内...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 暦年課税制度と相続時精算課税制度について

暦年課税制度と相続時精算課税制度について

今年の春に110万を
伯母から贈与されています。

今年の夏に上記の伯母と養子縁組をし、
母となった上で
住宅購入の頭金として
1500万を贈与されています。

住宅取得資金等の非課税制度で500万
相続時精算課税制度で1000万を併用して
頭金として使用しますが、
110万円は養子縁組前の暦年課税制度で
贈与されているので、
特に問題ないのでしょうか?

あと、住宅資金として受け取っていますが、
全てを建物に使用していなく、
他の支払いで使っていても問題ないですか?
相続時精算課税制度は特に用途が決まってないと聞いたのですが、お尋ねが来た時に、
1500万の贈与と記載しても問題ないのかお聞きしたいです。

宜しくお願いいたします

税理士の回答

最初の部分は問題有りません。
なお、1,500万円の内の500万円は住宅の取得に充てる必要があります。
建物の登記が必須です。
残りの1,000万円の使途の制限はありません。

建物の登記は来月行います。

心配していた養子縁組前の贈与も
問題なさそうで安心しました。

この度はありがとうございました。

本投稿は、2024年10月11日 10時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 養子縁組後の養母からの住宅取得時の贈与税について。

    70代伯母と私40代が養子縁組をします。 その後、私が、 1人で暮らす為の中古マンションを 一部資金援助の上購入する予定です。 住宅取得資金の非...
    税理士回答数:  2
    2024年08月18日 投稿
  • 相続時精算課税制度を使用した対策 

    相談させて下さい。 父は現在80代で、相続税の生前対策として、自宅そばの「倉庫」と「納屋」(どちらも70万円位の相続税評価額)を相続時精算課税制度を使用し...
    税理士回答数:  1
    2024年09月30日 投稿
  • 相続時精算課税制度について

    家系図が複雑なのですが、幼い頃に両親が離婚、その後再婚してその再婚相手とは養子縁組して義父の子供になりました。 そして、義父の母(義祖母にあたる?)の財産...
    税理士回答数:  2
    2023年03月02日 投稿
  • 相続時精算課税制度

    2024年からの相続時精算課税制度は18歳未満は対象ですか? 2024年の税制改正で相続時精算課税の中に暦年贈与の基礎控除110万が入ったので、2023年の相...
    税理士回答数:  1
    2024年02月26日 投稿
  • 相続時精算課税制度、暦年贈与について

    令和6年贈与分より、相続時精算課税制度が、毎年110万円迄贈与しても、非課税で相続財産にも持ち戻しがなくなるとなっています。 一方、暦年贈与は相続財産への持ち...
    税理士回答数:  3
    2023年04月08日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483