相続はまだ発生しておりません。相続税の事で税理士さんに相談に伺う際、必要な書類を教えてください。
結婚して35年が経ちます。実家は他府県で、実家には両親と兄が住んでいます。先日帰省した際相続について話が及び、何もかも兄に任せっきりにしていた私は詳しい様子が全く分からず、恥ずかしながらこちらに相談させて頂きました。
まず実家は
・農業を営んでいます
・兄が作成してくれた土地のリストがあり、田、畑、山、原野、墓地、共同名義の土地、家屋、アパート経営してるのでそちらもリストに含まれ、それぞれ面積、評価価格が書かれています。
・父名義の預貯金、有価証券、借入金などは教えてもらってないので現時点ではわかりません。
私の住んでいる地域の税理士さんに相続税の節税等について相談したいと思うのです何が必要になってきますでしょうか?
ご教示どうぞ宜しくお願いいたします
税理士の回答
まず相談する税理士は誰でも良いわけではなく、是非、相続税分野に強い税理士に相談してください。
預貯金などの予定相続内容が分からないことには相談できませんし、最低限の相続知識をあなたが持つことも重要なことです。
相談に必要な書類はむしろ税理士に聞いてください。
早速ご回答いただきまして、誠に有難うございます。そうなんですね、わかりました。無料で相談できる所があるようなのでそちらへ相談に行ってみたいと思います、お忙しい所有り難うございました。
本投稿は、2025年02月01日 13時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。