税理士ドットコム - [生前対策]【相続】父の前妻との子、行方不明 - 弁護士・司法書士にお聞きください。相続人が全員...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 【相続】父の前妻との子、行方不明

【相続】父の前妻との子、行方不明

父の財産について生前対策。没交渉の息子への相続について相談したいです。私は父が2度目の結婚時の長女です。(すでに離婚済・姉妹2人)
父の前妻との間に1人息子(現在54歳)がいました。息子が5歳頃に前妻から息子とも絶縁してと言われ没交渉。戸籍謄本から前妻の再婚相手の籍に入り、以降行方不明です。再婚相手と養子縁組したとは知りましたが、普通か特別かは不明だそうです。父は遺産を姉妹2人にのみ相続させたいと公正証書遺言を作成し、①遺言執行者を長女に指名 ②遺産の内、不動産(分譲マンション1室)を介護する長女へ・現金預貯金等は姉妹で等分 ③不動産の名義変更・預貯金等の名義変更・解約・払い戻し、他の一切の権限を遺言執行者が有する となっています。
他に生前だから出来る方法などありますか?
この場合でも、必ず探し出して連絡しなければならないのでしょうか?また、相続の基礎控除は、3000万円+(600万円×2人)の4200万円で遺産分割協議書の作成で良いでしょうか?

税理士の回答

弁護士・司法書士にお聞きください。
相続人が全員いなければ、遺産分割ができないと思います。
遺言があれば、その遺言に沿って、遺産分割を行って、あとは、
そのいない人が、遺留分の訴訟を起こすかどうかでしょうが・・・。
税理士の分野ではありません。
よろしくお願いいたします。
他の一切の権限を遺言執行者が有する となっています。

上記が法的に有効かどうかは、弁護士などにお聞きください。
税理士の分野ではないです。

すみません。間違えました。ありがとうございました。

本投稿は、2025年04月24日 09時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 遺産相続、生前贈与について

    バツイチ男性と結婚予定、現在妊婦でもあります 将来旦那の遺産相続でトラブルにならないよう、結婚生活での資産管理について注意すべき点、取るべき対策をうかがいたく...
    税理士回答数:  2
    2020年08月15日 投稿
  • 連絡先不明の子供がいる場合の相続放棄について

    先の短い父がおり、財産はなくリボ払いの残債があります。相続放棄すれば、父の死後、家族が残債を支払う義務はないとの認識であっていますでしょうか? 相続人は、再婚...
    税理士回答数:  2
    2024年03月05日 投稿
  • 生前贈与か相続か

    ・家族構成:父,母,長女,次女 ・父母の財産:父と母が住んでいる土地家(それぞれ二分の一の持分)と預金等 ・希望する相続:土地家は長女に,それ以外の財産は長...
    税理士回答数:  1
    2019年05月15日 投稿
  • 生前贈与と相続対策について

    先日、①実家の父の家・土地(1300万程度)を生前贈与として名義変更しました。母は9年前に他界、兄妹は3人で私は長女です。相続時精算課税(2,500万以下)を利...
    税理士回答数:  2
    2024年06月22日 投稿
  • 相続と生前贈与の税金について

    現在末期がんの父がいます。相続人は認知症の母と自分の2人になります。 父が所有している土地・建物(抵当権・ローンなし・現在父が居住)の処分方法で悩んでいます。...
    税理士回答数:  2
    2024年05月05日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,252
直近30日 相談数
682
直近30日 税理士回答数
1,249