[生前対策]贈与税の申告につきまして - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 贈与税の申告につきまして

贈与税の申告につきまして

贈与税の申告について教えていただきたく、質問させていただきました。

昨年、父から土地の生前贈与を受け、登記を行いました。
それに伴い、贈与税の申告を行います。
(特に、特例は受けません。)

申告に際して、必要な書類は、贈与税の申告書だけで良いのでしょうか?
(贈与税の申告書は、国税庁のホームページで作成済みです。)

私はサラリーマンで、会社で源泉徴収を受けていますので、
確定申告書は不要でよろしいでしょうか?

また、土地の固定資産評価証明書や、登記完了証また登記事項証明書など登記済みを示す資料の添付などは必要でしょうか?

ご教示、どうぞよろしくお願いします。

税理士の回答

土地を贈与された時の贈与税の申告書には次の書類を添付して提出します。
1.土地の評価明細書(税務署に所定の用紙が用意されています)
2.土地の登記簿謄本(コピーでも可)
3.贈与契約書があればその契約書のコピー
添付書類としては以上です。

また、サラリーマンで会社で年末調整されている場合には、所得税の確定申告は必要ありません。土地の贈与に関しては贈与税の申告書だけで完結しますので、所得税の申告書が必要になったり、所得税に影響が出ることはありません。

本投稿は、2014年06月16日 18時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生前贈与による税金対策

    相続税が大きくなりすぎないように、生前贈与を行うケースもありますが、どのようなことに注意をしておく必要がありますか?
    税理士回答数:  1
    2014年07月14日 投稿
  • 生前贈与の節税対策

    90歳近い父親からゆうちょ銀行預金を1,000万近く委任状にて貰いました。3年半後、私(長女)が定年退職したら、父名義の実家に戻り、跡を継ぎます。(先祖代々の墓...
    税理士回答数:  1
    2014年08月19日 投稿
  • 生前贈与

    兄は節税対策の為、生前贈与を母に勧めています。 贈与先は兄弟2人と兄の子2人で、分配比率は1/4と3/4になります。 この差額は後日相続時に贈与額に応じて相...
    税理士回答数:  1
    2015年10月05日 投稿
  • 生前贈与

    母は現在老人ホームに入所しており、痴呆もかなり進行しつつあります。 現状任意後見人を考えているのですが、生前贈与は任意後見人でも行うことが 可能なのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2015年10月05日 投稿
  • 生前贈与に関して

    父Aが娘Bの息子に生前贈与を考えております。この父Aには娘Bと娘Cがいて娘Bには息子Dが1人、娘Cには娘Eが1人いる状況です。この父Aはこの娘Bの息子Dにすべて...
    税理士回答数:  1
    2015年02月10日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483