税理士ドットコム - [生前対策]独居の母から娘への自宅生前贈与、節税対策はあるのでしょうか? - お母様から生前贈与を受けることができるのは、家...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 独居の母から娘への自宅生前贈与、節税対策はあるのでしょうか?

独居の母から娘への自宅生前贈与、節税対策はあるのでしょうか?

一人暮らしの高齢の母の為に定期的に通い、家事や外出時の付き添いをしております。
 ( 母の住居は家屋は母名義・土地は母の姉妹と共同名義 )
母は年金生活なので介護が必要になった場合は母の自宅を賃貸にし、その賃料を上乗せし介護付きホームへの入居を考えております。
母には私の他にも子供がおりますがもう10年に渡り音信不通です。
母と相談の結果今後の事を考慮し、家と土地を今のうちに私名義に変更するのが最善ではないかと思い近々手続きを始めたいと考えております。
土地の名義が共同所有の為色々ネットなどで調べてみましたが「生前贈与に関する税金」がどの程度なのかあまり理解できておりません。
アドバイスを頂けると嬉しいのですが…。  よろしくお願いいたします。

税理士の回答

お母様から生前贈与を受けることができるのは、家屋とお母様の持ち分の土地ですね。贈与額は家屋や土地の評価額ですが、評価は簡単ではありませんので税理士に依頼されたほうがよろしいでしょう。贈与税率については、国税庁ホームページを参考にしてください。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4408.htm
たとえば、贈与額が1000万円だとすると、(1000万-110万)×30%-90万=177万円が贈与税額です。
また、特に将来、相続税がかかりそうもないのであれば、相続時精算課税制度の活用は有効です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4103.htm
なお、土地については共有のため、他の所有者との話し合いも必要ですね。

本投稿は、2019年01月24日 14時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 音信不通の兄が、連絡を拒否した場合の遺産相続は

    遺産相続についてお伺いいたします。 私には10年以上音信不通の兄がいます。 父と不仲で絶縁宣言をした後、父の闘病中も亡くなった時も葬儀の時も一切の連絡に...
    税理士回答数:  1
    2017年08月18日 投稿
  • 上乗せ分賃料の税金は?

    先日、数年放置していた老空き店舗を貸してほしいと、あるA業者から相談があり、内容は、 老店舗の解体・建替え等建設費用全てA業者が負担し、敷金・礼金なしで、土地...
    税理士回答数:  1
    2018年08月26日 投稿
  • 母からの資金提供。最善の節税方法を教えてください。

    30代、二人姉妹の妹です。父母(65歳以上)ともに健在の中、母が母の財産の一部の4000万円を生前に私に渡したい言っています。私自身は、住宅(4~5千万)を購入...
    税理士回答数:  2
    2015年07月16日 投稿
  • 生前贈与の節税対策

    90歳近い父親からゆうちょ銀行預金を1,000万近く委任状にて貰いました。3年半後、私(長女)が定年退職したら、父名義の実家に戻り、跡を継ぎます。(先祖代々の墓...
    税理士回答数:  1
    2014年08月19日 投稿
  • 父から母への送金は生前贈与になりますか

    85歳の父ですが、2,500万円通帳から引き出し、同居している母へ振込をしています。これは生前贈与になりますか?認知症になりかかっていると思われる母との喧嘩の行...
    税理士回答数:  1
    2017年02月02日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232