税理士ドットコム - [生前対策]住宅ローン 夫婦間贈与税について - 夫婦間等の通常必要となる生活費に関しては「贈与...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 住宅ローン 夫婦間贈与税について

住宅ローン 夫婦間贈与税について

住宅ローン1900万を夫名義100% 妻が連帯保証人で借り入れしました。(当時はパート、現在専業主婦)

借り入れから3年後、妻が遺産相続し、その遺産で住宅ローンを一括返済したいのですが、相続税がかかることを知りました。
それならせめて住宅ローン減税は終わった後には少しでも繰り上げ返済をしたいと考えてます。

そこで、今現在は夫の収入で住宅ローンや生活費を全て払っていますが、今後
・生活費は妻の貯蓄から支払ってもらう。(平均月15万ほど、クレジットの引き落とし)
・夫は住宅ローンのみ支払い、残りは後々の住宅ローン繰り上げ返済用に貯蓄。7年後の住宅ローン減税終了時に繰り上げ、または一括返済。

という様な計画を立てたいと思っているのですが、問題は

・妻に支払ってもらう生活費は毎月15万ほどなので年110万は超えてしまう。
・生活費なので年110万の贈与税には当たらないのか。
・いい言い方をしてるが、結局は計画的な生前贈与なので贈与税がかかるのか。

この辺りの問題がわからないので回答頂ければ助かります。よろしくお願いします。

税理士の回答

 夫婦間等の通常必要となる生活費に関しては「贈与税」の対象から除外されているため、奥様が生活費を負担したとしたことにより贈与税が課税されることはありません。
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4405.htm

本投稿は、2019年05月26日 20時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262