[生前対策]親からお金を受け取る時の注意 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 親からお金を受け取る時の注意

親からお金を受け取る時の注意

元々父親の退職金1000万を姉弟2人に分ける事になる。姉は家や家族もあり都度必要時に渡していた。私(弟)は未婚で離れて暮らしている。今まで500万を母の通帳に入れていたが、私に渡そうとして少しずつおろして自宅に保管している。以前にも自宅保管を辞め通帳に戻すよう伝えたがそのまま持っていた。母が認知症予備軍になりそのままお金を受け取ると贈与税がかかる??お金云々より自宅保管は危ないのと、両親に何かある時にそのお金をすぐ使えるようにしておきたいと思った時は、どのようにすると1番良いのでしょうか。

税理士の回答

そうですね。
500万円をまとめてもらうと贈与税がかかります。
現金で保管するのが危ないと思われるのであれば、お母様の預金通帳に入金のうえ、キャッシュカードの暗証番号を教えてもらっておき、万が一の際にいつでも引き出せるようにしてはいかがでしょうか。
相続が開始されたとしても、銀行に知らせなければ預金は凍結されません。

回答ありがとうございます。
母の預金通帳から私が引き出しても特に問題がなく、私が預金を管理しているという事なのでしょうか?

使途がお母様のためであれば、その出金は問題はありません。
もし、贈与ということであれば、毎年、契約書を作成し110万円以内であれば贈与税はかかりません。
または、相続税がかかりそうもないお母様の財産額であれば、相続時精算課税制度の活用が有効です。
国税庁HPを参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4103.htm

早速の返答ありがとうございます。
これからの不安が少し解消されました!
参考にします。自分でも学んでみます。

本投稿は、2019年05月29日 19時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262